你好!

こんにちは、youwei,Jです!

 

今回は、留学中に

クラスメイトと中国の餃子を作ったこと

を書いていこうと思います!

 

 

 

「餃子」と言われたら、日本人の多くの方は

「焼き餃子」を想像するのではないでしょうか?ウシシ

 

 

 

実は、

中国で言う一般的な「餃子」は「水餃子」のことなんです!ぶー

(餃子・・・饺子 jiaozi,水餃子・・・水饺 shuijiao)

 

 

担任の先生と食堂のおじさん(中国人)が、

私たちクラスメイトに

中国の餃子の作り方・包み方を教えてくれました!グラサン

 

 

一般、中国では皮も一から作るそうです。

 

こねった生地を伸ばして、

中華包丁でオッケー👌サインの丸くらいの大きさに切って、

 

さらに、

麺棒を使って均等な厚さになるように、皮を回しながら

伸ばしていきます。

 

皮を回しながら、厚さを調整するのが、

難しかったです・・・滝汗

 

 

 

「日本はだいたい、スーパーで皮を買うのが普通だよ」

 

と言ったら、

 

 

「中国のスーパーの皮は美味しくないから、家で作るのが普通だ」

 

と言われ、ちょっと驚きました(笑)

 

 

 

でも、皮の作り方も簡単で、

小麦粉と水を混ぜてこねるだけだと言っていました。

 

 

確かに、思っていたよりシンプルでしたね・・・

 

生地は「皮儿 piaer」、具は「馅儿 xianer」と言います!

 

じゃーん!これだけの量を8人で作りました(笑)

 

よく見ると面白い形のもありますね!

 

ロシア式だったり(わっか状になっているもの)、

日本式だったり、

かなりオリジナルなものだったり・・・

 

中国語を使って

「这是谁包的?(これ誰が包んだやつ?)」

など、会話をしながら包んでいました(笑)

 

皆すごい盛り上がって楽しかったです!にやり音譜音譜

 

 

 

こんな感じニコニコ

 

 

できたての餃子は、

皮が日本の水餃子より厚くて、

もちもち、とぅるとぅるでおいしかったですもぐもぐラブラブ

 

これは、中国でしかいただけない味な気がしますね(笑)

 

中国へ行ったら、食べずには帰れませんよ!(笑)

 

お試しあれ~~

 

 

今回は、ここまで!次回に続く・・・

再见!谢谢啦ラブラブ