你好!

こんにちは、youwei,Jです。

 

今回は、中国のカラオケについて書いていこうと思います!

 

 

そもそも中国(北京ですが)にカラオケってあるの?と思った方、

あるんです!ちゃんと!

 

呼び方は「KTV」と言い、ちょっと異なります

 

 

ちょっと、お店の中や外見などを

撮るのを忘れてしまいましたが、笑い泣き

日本のカラオケとそこまで大きな違いはないと思います。

 

比較的多くの外国の歌が選曲できるかなあと思いました。

 

 

もちろん中国の歌が一番豊富ですが、

韓国語や英語の歌、日本語の歌まであります!

 

 

場所によって多少選曲できる数が多かったり少なかったり・・・

 

 

ネットで調べて、

だいたい予約をしてから行くことが多かったですね・・・

 

距離やお金、時間も決まっている中から選んだりして・・・
 

 

 

 

すると、あるお店はサービスとして

ペットボトルのお茶を6本くらい(三人に対して)と

ポップコーンをくれたりしました。もぐもぐ

 

 

 

 

私は、韓国人のルームメイトが2人いましたが、

彼女たちとカラオケに行った時のエピソードを

書きたいと思います!

(もう一人のフランス人のルームメイトは

多忙を極めていて行けなかったですえーん

 

 

 

私が日本語の曲を多く歌う中で、

彼女たちは英語の歌や中国語の歌、

さらに日本語の歌まで歌っていて

「よく知っているなあ」と驚きと感心をしたことを覚えています!

 

「どうしてそんなに他国の曲を知っているの?」

 

と聞いたら、

 

「ユーチューブやインターネット、テレビで

見かけたもの聞いたものをさらに聞いてみたりしてるかな」

 

 

 

「そうなんだ!」と私はちょっと驚きでした。!!びっくり

 

何気なく流れている音楽やそういう・・・

私の中では「風景」になりがちだったものに、

彼女たちは興味を持っていたからです

 

 

すると、自分も日本にいてもアンテナはっていて良いんだな

 

とか、考えることができました

 

 

 

さらに、

海外の歌を国内外問わず人の前で、あるいは

自己満足のために歌えたらかっこいいな!楽しいだろうな!
素直に思うことができたんですねニコニコ

 

 

そこから、

帰国後の今、英語の歌がとにかくたくさん入ったCDを借りて

今聴いたりしたり、

中国語の発音が聴いていて心地いいなと思い始め、

ユーチューブで聴いたりしていますドキドキ

 

 

 

 

 

ほんとに小さなことから・・・

 

海外の曲に関心のなかった私(自分とはちょっと違うような

感じがしていて曲ですら近づくのをためらっていましたあせる

が、ここまで海外の曲を借りたり聴いたりして

「いいなあ照れ」なんて思えていることが

とても成長したと思っていることですし、楽しいです。ニコニコ

 

 

 

また、日本の曲が知られていることがとても嬉しかったです

 

ここでも異文化交流ができたのかもしれないですね照れ

 

 

 

 

自分を自由にさせてあげることは、私は

できていると思ったのですがそうではなかったみたいです

 

 

 

そして、それに意外と気づいてないこともあって、

それが難しい点でもあると思います。

 

 

時がたてば、いつかは・・・

 

ですが今、この一瞬や今日はもう二度と来なくて、

いつどこで何が起きるかわからない時代だと思います。

 

 

 

そんな時、自分を自由にしてやりたいように、

というか縛らずに、その時を楽しむことは

とても大切なことだと気付くことができました。

 

 

 

あちゃ、何だか深い話になってしまったようなもぐもぐあせる

 

 

ここまで見てくださり、ありがとうございます照れ

 

今回はここまで!次回に続く・・・

再见!谢谢!