どうも、ぽんです。
突然ですけど受験生って大変ですよね、、、
いろんな科目があって覚えることがたくさんあって
毎日四苦八苦しながら勉強してると思います。
そこで今回は
知識記憶と経験記憶について書いていこうと思います。
まず知識記憶とはなにかきっかけがないと
思い出せない記憶です。
つまり記憶から引っ張りだしにくい記憶です。
次に経験記憶とは
覚えようとしなくても勝手に脳に蓄えられていく記憶です。
ここで大事になってくるのは経験記憶です。
結局言いたいことは一つです。
受験は知識記憶だけでは
乗り切れません!!!!
逆に言えば経験記憶を駆使すれば
合格への近道です!!
ではどうすればいいのか、
簡単です。
いろんな参考書を使わずに一つの
参考書をボロボロになるまで使います!!
また、ごろ合わせは邪道などと言われますが
自分で作り想像したものはむしろ王道のように
駆使していけばいいです!!
ごろ合わせは経験記憶のほうなので
脳の記憶に負担をかけません!!
教科書のあそこらへんにのってたなー
などの記憶も経験記憶です!!
経験記憶とは、前回のブログで書いた
右脳と密接な関係があります。
中学生までは知識記憶のほうが覚えれます
しかし
高校生ぐらいから経験記憶のほうが
格段に覚えれるようになります。
受験勉強への取り入れ方は
英単語や漢字は
文章と一緒に覚えましょう!
格段に記憶に残ります!!!