4月13日


ベースアドレス指定方式では、命令語のアドレスにベースレジスタの内容を加えたものが有効アドレスになる。


クロック周波数 1秒間に発生するクロック信号の数。 単位はHz


スーパパイプライン パイプラインをさらに細分化して高速した方式。

スーパスカラ     複数のCPUにパイプラインを用意して、並列に動作させる方式。


実効アクセス時間 = c × ヒット率 +m × (1 - ヒット率)

             キャッシュメモリ      主記憶


c: キャッシュメモリのアクセス時間

m: 主記憶のアクセス時間

ヒット率: キャッシュメモリに該当データが存在する確率


磁気ディスクのアクセス時間

平均アクセス時間 = 平均シーク時間 + 平均回転待ち時間 + データ転送時間


トラック  ディスクにある円状の記録路

シリンダ  同じ半径のトラックを集めたもの


1画素をnビットで表すディスプレイは、2^n種類の色を区別できる。


ページプリンタ: 1ページ単位で一度の印刷を行うプリンタ


*ページプリンタの印刷処理方法


パソコンが漢字データをビットマップ形式に展開した後、プリンタ画像と合成して、印刷イメージを作る。


dpi(dot per inch) プリンタの解像度で、1インチあたりのドット数

PPM(Pages Per Minute) ページプリンタの速度で、1分間に印刷できるページ数


USB(Universal Serial Bus) パソコン用のシリアルインタフェース規格


データ転送モード    データ転送速度   用途

ロースピードモード    1.5Mbps      マウスやキーボード

フルスピードモード 12Mbps       プリンタやスキャナ

ハイスピードモード 480Mbps      磁気ディスク


プラグアンドプレイ機能   周辺装置を接続すると自動的に認識する

ホットプラグ機能       電源を入れたままコネクタの抜き差しができる



EAI(Enterprise Application Integration) 業務に使用されるいろいろなアプリケーションソフトウェアを、データ変換などで連携させること。 企業アプリケーション統合


ECC(Error Correcting Code) 誤りの検出とともに訂正を行うことができるコード。 ハミング符号など。


EJB(Enterprise JavaBeans) Javaコンポーネントの仕様であるJavaBeansに、サーバ側に必要な仕様を追加したコンポーネントソフトウェアの仕様。


ERP(Enterprise Resource Planning) 製造や在庫、販売、会計などの各部門の経営資源の情報を統合管理することで、効率的な経営を目指す企業資源計画。


FCFS(First-Come First-Served) タスクが実行可能状態になって待ち行列に並んだ順で、CPU時間を割り当てるスケジューリング方式。



4月12日


キュー: 先入れ先出し(FIFO: First In First Out)

スタック: 後入れ先出し(LIFO: Last In First Out)


push(a)

push(b)

enq(pop())

enq(c)

push(d)

push(deq())

x←pop()


このときxに入ってる値はb


A,B,C,Dの順に到着するデータに対して、一つのスタックだけを用いて出力可能なデータ列どれか。

ア A, D, B, C イ B, D, A, C  ウ C, B, D, A  エ D, C, A, B


答えはウ


連結リスト


[東京、品川、名古屋、新大阪] を [東京、新横浜、名古屋、新大阪]に変化させる操作として、東京のポインタを新横浜へ、 新横浜のポインタを名古屋へつなぐようにする。



2分木の走査方法


幅優先順  根、深さ1の節、深さ2の節の順

前順     根、左の節、右の節の順

間順     左の節、根、右の節の順

後順     左の節、右の節、根の順


2分探索法の平均比較回数

log2 N


ハッシュ法はハッシュ関数を使ったもので、衝突がなければ、一発で格納可能。 衝突によって、格納できなかったレコードはシノニムレコードと言う。


ハッシュ関数はいずれも10で割った剰余


DES(Data Encryption Standard) 米商務省が定めた共通かぎ暗号方式

DMA(Direct Memory Access) CPUとは別の入出力制御装置が、レジスタを介さずに主記憶装置と入出力装置の間で直接データ転送を行う方式


DSP(Digital Signal Processor) ディジタル信号を処理するための専用プロセッサ


DTE(Data Terminal Equipment) データ端末装置。 データ通信システムの末端に接続されたコンピュータや端末装置、あるいは、通信制御方式

4月11日


情報落ち誤差  絶対値の非常に大きな数と非常に小さな数の加減算を行ったとき、小さい数が計算結果に反映されない。    


けた落ち誤差  絶対値のほぼ等しい2つの数の絶対値の差を求めたときに有効けたが減る。


丸め誤差    切捨て、切上げ、四捨五入などで、下位のけたを削除することで起こる。


打切り誤差   計算処理が自然に終了する前に、指定した誤差範囲に入るなどして、計算処理を打ちきることによって起こる。


オーバフロー  演算結果がコンピュータの扱える最大値を超えることによって生じる。


排他的論理和  対応するビットの値が異なるとき1


A XOR B = C ならば C XOR B = A である。


EBCDICコード IBM社が汎用コンピュータ用に制定した英数字などを表す7ビットコード


ASCII(American Standards Code for Information Interchange)コード 

ANSI(米国規格協会)が制定したもので、英数字などを7ビットで表すコード体系で、通常パリティビットをつけて8ビットで利用する


JISコード   JIS(Japanese Industrial Standards)で規定された文字コード。 ASCIIをベースに英数字などを7ビットや8ビットで表すものや、漢字を16ビットで表すものなどがある


EUC(Extended Unix Code)コード   UNIXで漢字などの文字を扱うことができるように拡張したもの


Unicode  世界の文字を統一しようとしたもの。 21ビット以上の文字集合になっている


CORBA C++やJavaなど異なった言語のオブジェクトでも、クライアントからサーバ上のメソッドを呼び出すための標準仕様。


CRC データに特定の多項式で求めた誤り検出用の符号を付加する巡回冗長検査


CRM 営業部門だけでなく、顧客とかかわる部門の顧客情報を一元管理し共有することで、顧客満足度を向上させ収益を上げる顧客関係管理。


DAT(Digital Audio Tape) ディジタル信号で記録するオーディオ用テープで、数十ギガバイトの容量を持つ。