結果返されたとほぼほぼ同時に、三者面談があった。
我が家の懸念事項は遅刻と理科の成績。
理科は3か、2の境界線上にある。とのこと。
3か2はかなりの差がある。
提出物を出したり平常点を上げるようにとのことで言われた。
英語と数学が成績が上がった。
国語と地理は横ばい。
遅刻の件は、早めに寝ようとしたり、いろいろ対策を講じているがどうにもこうにも身体が言うことを聞かない。目覚ましでも起きられない。
起立性調節障害検査での血液検査では異常がなかったため投薬はなし、でも病院に通ったりしてるし、起きようと努力はしているのだが、そんなことも知らない生徒が「また遅刻〜?笑」とバカにしてくるということが発覚した。本人がスルーしてもしつこい人もいるとか。
以前、友人関係で悩んでいると言っていたのだがまさにこのことだったようだ。なかなか本人から話してくれなくて、三者面談の後でようやく腹を割ってくれた。
はぁ〜??冗談でも言って良いことと悪いことがあるだろう。と、思い、早速学校へ事実関係の調査と指導をお願いした。犯人探し的なことはやらなくてもいいから、二度と起こらないように徹底してほしいと。
どーしょうもないバカがいるもんだ、と、呆れてしまった。(口が悪くてごめんなさい🙏)