「格納容器内の水素爆発」について現場では精度良く見積もっていると思います。が、
絶対に教えてくれないのでどの程度の破損レベルになるか勝手に想像してみました。
①2号炉の経過(原子力安全保安院発表)
耐圧が4気圧程度の場合、気密が破れてもフランジや導入部から漏れるだけで
恐らく「爆発」はしないと思います。またその後の水漏れが多いことも疑問です。
②格納容器内の水素爆発がどの程度の規模になるか(1号炉のパラメーターですが)
超粗くですが見積もってみました。
参考
・原子力安全保安院資料
・Wikipediaエネルギーの比較
・Wikipedia爆風
など。
以上、格納容器内の水素爆発について
私が想像していることをまとめると
・爆発の場所や規模によりますが水素爆発そのものは燃料を大きく拡散はしない感じ?
(水素爆発による破損規模は「格納容器は壊すが圧力は生き残る」というレベル?)
・ただし冷却系を破損する事は致命傷になりかねないので絶対に爆発させてはいけない。
・2号炉は圧力抑制プールで局所的に水素爆発を起こした可能性がある。
(不幸中の幸いだった様に思える)
絶対に教えてくれないのでどの程度の破損レベルになるか勝手に想像してみました。
①2号炉の経過(原子力安全保安院発表)
耐圧が4気圧程度の場合、気密が破れてもフランジや導入部から漏れるだけで
恐らく「爆発」はしないと思います。またその後の水漏れが多いことも疑問です。
②格納容器内の水素爆発がどの程度の規模になるか(1号炉のパラメーターですが)
超粗くですが見積もってみました。
参考
・原子力安全保安院資料
・Wikipediaエネルギーの比較
・Wikipedia爆風
など。
以上、格納容器内の水素爆発について
私が想像していることをまとめると
・爆発の場所や規模によりますが水素爆発そのものは燃料を大きく拡散はしない感じ?
(水素爆発による破損規模は「格納容器は壊すが圧力は生き残る」というレベル?)
・ただし冷却系を破損する事は致命傷になりかねないので絶対に爆発させてはいけない。
・2号炉は圧力抑制プールで局所的に水素爆発を起こした可能性がある。
(不幸中の幸いだった様に思える)