報道ステーション12月6日の放送を見ました。
ノバリスと炭素線治療の紹介ということで、
数分間の特集という意味では「まあまあ」と感じました。
ノバリスについては国内に数台ありますが、昨年私があたった限りでは
殆ど頭頸部と前立腺の専用マシンとして「宝の持ち腐れ状態」でした。
体幹部の癌に対しては、ほぼ全施設で門前払いでした。
番組でも出た都島クリニックでは当時から自由診療でやってくれるとの
ことでしたが、150万円~240万円払うなら粒子線の方が良いかと思い、
実施には至りませんでした。
現在の保険適応の条件は私は把握していませんが、当時は
体内に(イリジウムなどの)マーカーを仕込んでいることが条件で、
この内視鏡によるマーカー設置が保険適応されてなく、、、。
頭頸部と前立腺のIMRT的な使用?を除き、結局自由診療だったと思います。
最近の様子を把握されている方はコメントなど頂けますと幸いです。
この治療費が安いか高いか??簡単に収支を想像しますと、、、
<支出>
装置費用:ブレインラボ社のノバリスが5.25億円。
ランニングコスト:年間1億円?(電気代、人件費込み?)
<収入>
年間:250日営業×1日20回照射ですと=のべ5000回照射
患者あたりの平均照射回数:10回とすると
年間収入:平均200万円?×(のべ5000回/平均10回)=10億円
歩留まりもあるでしょうが、恐らく初年度の後半から利益が出る感じでしょうか?
医療制度がこの調子で向こう数十年も改善されないようですと
放射線科医も悪くないかも知れません。(笑)
宣伝さえ上手くすれば、年利25%で借金して開業しても返せそうです。
炭素線治療の方は番組として特に可もなく不可もなく、といった印象でしょうか?
ただ、鎌田先生の説明で「5年生存率6~7割」との説明がありましたが、
できれば「5年制御率」をお聞きして「(当然癌腫によりますが)8~9割」
などのお話をして貰えば、より良かった様に感じます。
ノバリスと炭素線治療の紹介ということで、
数分間の特集という意味では「まあまあ」と感じました。
ノバリスについては国内に数台ありますが、昨年私があたった限りでは
殆ど頭頸部と前立腺の専用マシンとして「宝の持ち腐れ状態」でした。
体幹部の癌に対しては、ほぼ全施設で門前払いでした。
番組でも出た都島クリニックでは当時から自由診療でやってくれるとの
ことでしたが、150万円~240万円払うなら粒子線の方が良いかと思い、
実施には至りませんでした。
現在の保険適応の条件は私は把握していませんが、当時は
体内に(イリジウムなどの)マーカーを仕込んでいることが条件で、
この内視鏡によるマーカー設置が保険適応されてなく、、、。
頭頸部と前立腺のIMRT的な使用?を除き、結局自由診療だったと思います。
最近の様子を把握されている方はコメントなど頂けますと幸いです。
この治療費が安いか高いか??簡単に収支を想像しますと、、、
<支出>
装置費用:ブレインラボ社のノバリスが5.25億円。
ランニングコスト:年間1億円?(電気代、人件費込み?)
<収入>
年間:250日営業×1日20回照射ですと=のべ5000回照射
患者あたりの平均照射回数:10回とすると
年間収入:平均200万円?×(のべ5000回/平均10回)=10億円
歩留まりもあるでしょうが、恐らく初年度の後半から利益が出る感じでしょうか?
医療制度がこの調子で向こう数十年も改善されないようですと
放射線科医も悪くないかも知れません。(笑)
宣伝さえ上手くすれば、年利25%で借金して開業しても返せそうです。
炭素線治療の方は番組として特に可もなく不可もなく、といった印象でしょうか?
ただ、鎌田先生の説明で「5年生存率6~7割」との説明がありましたが、
できれば「5年制御率」をお聞きして「(当然癌腫によりますが)8~9割」
などのお話をして貰えば、より良かった様に感じます。