2010年5月22日、23日開催中のリレーフォーライフ茨城に行ってみました。
http://rfl.guianikei.com/
つくば市での開催。「もしかしたら石川遼とか、サプライズで居ないかな~~~?」的な
不純な動機でカメラ持参。つくばエクスプレスの改札を出て左奥の出口から地上へ。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl1

駅出口の横が交番、で、その奥が会場の中央公園。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl2

薄曇り。暑くも無く、寒くもなく。丁度良い感じ。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl3

会場?では何とかレンジャー系の催し物。子供が結構多い。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl4

公園の周囲は救護所とか各出場者の休憩用テントなどが一杯。中央に変なバルーン?が、、
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl5

どうも大腸の巨大風船モデルの様。大腸だけにアバスチンで有名な中外製薬さん提供?(^-^)/
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl6

これが良性腫瘍とのこと。まあ、このくらいだったら何でも無いんでしょうが、、。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl7

悪性化したのが手前?消化器系だと拡がりよりも「深さ」が問題なんでしょうかね、、。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl8

会場の周囲には色々なキーワード。「私のようにならないで」もその一つ。素直な意味は、
・検診を受けましょう、
・タバコはやめましょう、
・病院や医者は選びましょう、
・患者本人も治療方針には積極的に意見しましょう、
など。ただし、これらは言わば素人向けで、、、
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl9

ガン患者歴が長くなると別の用法がある事も判るようになり、
・いやいや医者の言うことには従いましょう、じゃないとガン難民になりますよ、とか、
・「、、なって欲しく無い」、ので言ってるんだから、とにかく俺の意見は正しい!聞け!!
といった、脅迫まがいのクレーマーもちょくちょく見かける様になる。(‐^▽^‐)

RFLのそもそもの姿は「24時間歩いてみるから募金して下さい」というもの。
癌治療で最も必要なモノは断トツで「カネ」であり、私も募金という理念には賛同する。
2008年も2009年も死にそうだった為参加できなかったが、今年やっと行けた。
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl10

ただ、参加者はどうやらこのテントで寝泊まりする?らしく、驚愕。ガクガクブルブル( ̄□ ̄;)!!。
皆さん元気ありますな。向こうに見えるのはロケットの模型?
転移性肺癌の1寛解例に関する研究、のブログ-rfl11

当然、石川遼は居なかったが、国内RFL発起人のシュウさんにもご挨拶できたし、
大変楽しかった。患者の皆さんはくれぐれもご自愛下さいますように、、。
ちなみに私の募金額は3000円。(少ない?多い?よく判りませんが、、)

study2007