癌患者にとって睡眠が重要である事は異論が無いであろう。エビデンスなど必要ない。しかし、
がんセンターの18階に入院する様な特別な階級を除き、殆どの患者は4人部屋になる。
他病院では6人~8人部屋もあり得る。病院という所は「よく眠れない」様にできている。
患者の半数はいびきをかく、また4人部屋に入ると24時間点滴の患者が必ず1人か2人は居る。
シスプラチンの腎毒性を防ぐため生理食塩水や電解質を流し続ける。体重が1.5kg以上増加すると
利尿剤も使う。当然トイレに何度も行く。輸液器の誤作動でアラームが鳴りナースコールにもなる。
勿論、点滴の御本人は大変に気兼ねしている。こちらも怨んでいる訳ではない。大変な病気にかかり
辛い治療をする気持ちは本当に良く判る。が、一晩に3~4回も起きるのは治療にも触りもある。
私の解決策は結局「耳栓」しかなかった。黄色いスポンジ状のやつを2セット持参する。
睡眠剤は(これも何故か看護師から必ず奨められるが)私は使わない。他患者の話では、
昼間もボーッとしたり、どうも心身のリズムを崩す様である。
私の場合は耳栓により何とか起きずに済むようになった。寝てて無くす事もあり得るので
予備も用意した。入院自体、疲れるモノであるが睡眠が取れる様になるとかなり負担は減る。
病院で「眠れない」と申告すると速効で「眠剤」を持ってくるが、私は間違いだと思う。
先ずは耳栓を常備し眠れない患者には試させてみるべきである。それで済むなら薬は必要ない。
がんセンターの18階に入院する様な特別な階級を除き、殆どの患者は4人部屋になる。
他病院では6人~8人部屋もあり得る。病院という所は「よく眠れない」様にできている。
患者の半数はいびきをかく、また4人部屋に入ると24時間点滴の患者が必ず1人か2人は居る。
シスプラチンの腎毒性を防ぐため生理食塩水や電解質を流し続ける。体重が1.5kg以上増加すると
利尿剤も使う。当然トイレに何度も行く。輸液器の誤作動でアラームが鳴りナースコールにもなる。
勿論、点滴の御本人は大変に気兼ねしている。こちらも怨んでいる訳ではない。大変な病気にかかり
辛い治療をする気持ちは本当に良く判る。が、一晩に3~4回も起きるのは治療にも触りもある。
私の解決策は結局「耳栓」しかなかった。黄色いスポンジ状のやつを2セット持参する。
睡眠剤は(これも何故か看護師から必ず奨められるが)私は使わない。他患者の話では、
昼間もボーッとしたり、どうも心身のリズムを崩す様である。
私の場合は耳栓により何とか起きずに済むようになった。寝てて無くす事もあり得るので
予備も用意した。入院自体、疲れるモノであるが睡眠が取れる様になるとかなり負担は減る。
病院で「眠れない」と申告すると速効で「眠剤」を持ってくるが、私は間違いだと思う。
先ずは耳栓を常備し眠れない患者には試させてみるべきである。それで済むなら薬は必要ない。