新年早々ソクラテスか(ロースクール生だけに*)、と思った方にはすみません。
全く所帯じみた話。
昨日、友人の結婚祝いをamazonで注文したついでに、自分用のホットカーペットも購入した。
こたつは掃除が大変なので今年はセッティングせず、エアコンで暖房していたが、
いかんせん乾燥がひどく、何度も風邪をひくわ、肌には悪いわでいいことなしのため、前々から購入を検討していたのだ。
家にある石油ストーブは灯油の管理が大変だし、ガスヒーターはなんとなくバスガス爆発、って感じでコワイし。
オイルヒーターは大分に置き忘れたし。
調べるうちに、マイナーメーカーの激安プライス、かつ無地の商品を見つけた。
無地のホットカーペットは本当に少ない。
どうしてあんな昭和センスの変な柄(失礼)を付けたがるのか。まあうちの家には合うかもしれんが。
しかも、今すぐ注文すれば明日(今日6日)届く、と書いてあるじゃないか。
折しも6日は伊勢地ビール到着の日。受け取りを一度で済ませられるなんてステキ。
これは即買い!!
と思い、お買い物。
そして、今日、クロ○コヤ○トのお兄さんが二つとも配送してくれた。
地ビールは常温だと酵母が死んでしまうので、すぐに冷蔵庫へ。
続いて、ホットカーペットを意外なでかさ(2畳って大きいのね・・・)にびびりながら開梱。
取説をざっと読む。
なぜかというと、私は、ホットカーペットを使用するのが初めてなのだ。
「泥酔している方はご使用をお控え下さい(低温ヤケド防止のため)」との文言に、
これは注意しなきゃいかん!と思いつつ、
そして「そうは言っても泥酔してる時にそんな事理弁識能力なんてねーよ!」と心の中でツッコミを入れつつ、
他の注意事項もふむふむと読む。
すると、
「ご使用の際は、必ずホットカーペットカバーをかけてお使いください。低温ヤケドのおそれがあります。」
はあ??
ナニソレ???
また低温ヤケドか!!
・・・じゃなくて、
カバーをかけて使うのか!!!!
どうりで本体は変な柄のが多いわけだ(違う?)。
だけど、
そういう大事なことはあらかじめ言ってくれ!!!!
そしたら一緒にカバーも買ったのに・・・
え??
常識??カバーかけるのって?
・・・なるほどなるほど。
一つ賢くなった。世の中知らないことってたくさんあるなあ。
ちなみに、今現在は、応急処置として毛布を敷いております。
めっちゃかっこ悪いです、ええ。
* ロースクールでは、アメリカのロースクールで行なわれているソクラテスメソッドという対話方式の教育を行なうことになっています。