午後の試験でしたが、電車が人身事故の影響で遅れが出てたので予定の一本早い電車で向かいました。
早く着いてしまったので、駅の近くで暫く待機。
13:45の試験だったので、30分前の13:15に会場へ。
CBT方式なので、渡されたIDとパスワードでログインをしてからチュートリアルで操作方法の確認。
そのままの流れで試験スタート。
50問解いた時点で30分程経過していました。
一応最初から回答を見直したけど、とりあえずこれ以上考えても何も起きないと思って試験終了ボタンをポチッと。
正答数が表示され、37問正解だったようです![]()
とりあえず筆記試験は合格出来たかな?
印刷をして退席。
受付で受験レポートを貰い、帰って来ました。
滞在時間は1時間弱。
無事に終了してひと安心。
試験を受けて思ったのは、キャリカレのテキストは、分かりやすくて無駄な事が無かったということ。
一応初めての人用の本も買ってたのですが、情報が多くて、全部覚えるのは無理…と諦めてしまいそうな内容。
その点キャリカレは、とりあえず試験に必要な部分はコレ!と必要最低限の内容しか載っていなかったので、短期間で勉強出来たんだと思います。
もちろん、最低限しか無いので「どういう事?」ってなる部分もありましたが、そういう時はネットで検査すれば出てくる世の中なので、その先を知りたいという受験者の意欲次第なのかなと。
あとは全く無知な実技があるので、これからまた勉強です![]()