■□ Study labo □■ ~ 第00007号 11/9(月)
==================================================================

何でできないんだよ!!
つい言ってしまう一言…

でも、「わからない」「つまらない」には何か原因があるはずだ…。
人を責める前に、その原因を考えよう…


では、早速。

==================================================================
【今週の目標】
期末テストの勉強(追い込み)!!
==================================================================

【 中学3年生】
数学[2次関数・相似な図形]

(1) 面積比を求める際の基本形は?

(2) 三角形の相似条件で、最もよく使われるものは?

(3) 平行四辺形であるための条件(5つ)のうち、
  最もよく使われるものは?

(4) 2次関数の一般式は?

(5) y=2x^2 と y=-1/2x^2 のグラフの特徴と違いは?

(6) 変域を求める方法は?

(7) 変化の割合の求め方は?
  (2次関数のみに使える裏技は?)


人気ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?921787



【 中学2年生】
数学[多角形]

(1) 三角形と四角形の内角の和は?

(2) 直線は何度ですか?

(3) 「対頂角」「錯覚」「同位角」を図示して下さい。

(4) 三角形の1組の内角と外角の関係は? 図示もして下さい。

(5)「●と○の角度の問題」を解くコツは?

(6)「鋭角」「直角」「鈍角」とは?

(7)「鋭角三角形」「直角三角形」「鈍角三角形」とは?




【 中学1年生】
数学[1次方程式]

(1) ①三角形 ②平行四辺形 ③台形 ④円 の面積の公式は?

(2) 規則性のある問題の解き方のコツは?

(3) 方程式の文章問題を手順は?

(4) 十の位が5で一の位がxである2桁の整数は
  どのように表しますか?

(5) (4)の2桁の整数で、十の位と一の位を入れ替えた数は
  どのように表しますか?

(6) 連続する3つの整数をxを用いて表して下さい。




     ペタしてね