こんにちは!現役塾講師のナオキです!



楽しい実験の時間もあれば、
難しい話も多い理科の授業



苦手意識がある人も
多いんじゃないんでしょうか




でも!


理科で習う内容は、
僕たちの生活に直結しているのです!




理科を学ぶことは、
僕たちの生活には不可欠なことなのです!





今回は、
そんな理科の学ぶ意味と
授業が100倍楽しくなる受け方を
お話していきます!






理科は、
生物・化学・物理・地学分野
と4つに分かれています



それぞれに学ぶ意味がきちんとあります
もちろん、僕たちの生活に直結してます




例えば、
皆さんはペットを飼ってますか?



飼っている方も飼ってない方も、
少し想像してみてください




あなたは、1匹の犬を飼っています



その犬に今日の晩御飯であるカレーを
食べさせますか?




ほとんどの人は「ノー」と答えると思います




なんでですか?



人間と犬では食べるものが違うから



なんで?




この「なんで?」を突き詰めていくのが、
理科なんです




他にも、
料理の時には化学反応を考えて、
味を調整したり、爆発を防いだりします





自転車を漕ぐ時には、
どの姿勢なら空気抵抗がなく、
速く漕げるのかを考えたりします




天気図や雲の様子を見て、
明日の天気を予想します



これにも全て
理科が関わっています




理科を学ぶことは、
自分の生活の知恵を学ぶ
ことなのです!!



これは、学ばないわけにいかないですよね!
学ばないのは絶対損です!



理科を学んで、
料理も物理法則も天気や宇宙のことに
詳しい人になる



そんな人になってみたくないですか?



みんなが「なんで?」って思うことを
すぐに答えられたらかっこよくないですか?




理科を勉強すると、
そんな未来が待ってますよ!!






では、ここから
理科の授業が楽しくなる方法を
2つご紹介します!



①実験は、全力で楽しむ


実験は、
5教科の中で理科だけにある授業です



理科で習う性質・法則などを
実際に検証してみて、学ぶものです



例えば、
水は100度で沸騰する



これを実際に水を熱して、
温度計で温度を測る



小学校の頃に皆さんは、
やったことあると思います



この実験を全力で楽しんでください!



なんでかと言うと、
先程言ったように「実際に検証する」からです



先生が黒板を使って説明しても、
よくわからない時ってありますよね?



それを自分の目や鼻や耳などの
五感で体験した方が
より分かりやすくなります



この実験を全力で楽しむことは、
実験で学ぶ性質を理解しやすくなる
ということなのです!


楽しくて、学びになる
こんな一石二鳥他にありますか?





②習ったことがどこで使われてるか
   調べてみよう


授業で「こんな性質があります」
「この法則が成り立ちます」
なんて言われても



なんの役に立ってるのか
なんのために見つけたのかなんて
わからないですよね




それを
調べてみる
ことが大事です




例えば、「相対性理論」
これはどこに使われていると思いますか?




答えは、GPSです   



相対性理論と人工衛星を使って、
私たちは地図アプリを使うことが出来ています



こんな風に、理科で習う性質・法則は
日常生活に深く係わっています



それを調べることによって、
性質・法則がもっと身近に感じられます







みなさんも今すぐ携帯やパソコンで
理科で習った性質・法則が
どこで使われてるかを調べてみましょう








ここまで読んでくださってありがとうございます






また次の記事でお会いしましょう















【おまけ問題】
解剖学における
頭と顔の境目は次のうちどれ?



①眉毛



②髪の毛の生え際



③あまり境目はない