【あくまで私のメモです】

先日、建築確認申請について質問されました

・何が必要?

・どうやって作る?

 (どこまでフォーマット?市で異なる?CADソフト使用?)

・どのくらい時間がかかる?

 (作成時間、提出してから合格までの時間)

・流れは?

など

 

【注意】

施主視点ではなく、あくまでも作成側の視点です

 

【流れ】

もちろん、どのようなおうちかで細かいところは変わってきますが、

一通りを確認

 

・建築基準法などに適合しているか、を役所が確認するのが目的

・新築だけでなく、増改築などでも必要

・建物や工作物の規模による

・必要書類は何?

・どのくらい時間がかかる?

・どのくらいお金がかかる?(作成代金、提出代金)

 

【参考資料】

オープンハウス

三井のリハウス

一般社団法人日本建築センター

 

【ソフト】

福井コンピュータ ARCHITREND ZERO

 基本の作図しか使ったことはありませんが、申請資料もある程度はソフトでできるのかもしれません

 契約前にある程度の図面ができているので、そのままそのデータを使用する方が効率的なハズ

 設計事務所さんや施工会社さんの中まではわからないので、

 こちらはまた別の回に調べます

 

なんだか中途半端で申し訳ございませんが、今日はここまで

==========