映画「かぐや姫の物語」制作時に、auスマートパス会員向け
スタジオジブリ公式読み物サイト「ジブリの森」において連載された
「かぐや制作日誌 “悲惨な日々” 西村義明」(2013年4月15日~9月1日)を再録


 今日の日誌は、パイロットフィルム制作に向けてスタッフを集めた話。監督は高畑さん。演出は田辺修さん。作画監督は小西賢一さんだが、他社作品に参加中なので、小西さん不在のまま制作する。作画監督の仕事(絵の統一)は田辺さんが担当する。

 原画スタッフも集める必要がある。が!これがなかなか順調に行かない。「手伝いたいとは思うが、高畑さん、田辺さんの映画は、いつまでかかるか分からない。公開日が決まってから参加する」との悲しいご返答をいただくことも多かった。あの二人の現場に入ったら、10年は出てこれないんじゃないか、と言われたこともある。あながち間違っているとも言えない……。しかし、見通しを立てて公開日を確定するためには、つまり一定期間で仕上げるためには、多くの作画スタッフの協力が必要だ。作画スタッフが集まらないと、一定期間で仕上げることなど到底不可能である。そういう中で、橋本晋治さん、濱田高行さん、佐々木美和さんの3人の参加は有難い。この3人でパイロットフィルム制作はスタートした。

 美術監督は男鹿和雄さん。動画検査は映画「モモへの手紙」を終えたプロダクションI.G.所属の野上麻衣子さん。老舗の撮影会社「T2スタジオ」に仕上げ・撮影をお願いし、色指定は垣田由紀子さん(T2スタジオ)、撮影監督は中村圭介さん(T2スタジオ)に決まった。テストカットの撮影を担当してくれた泉津井さんは、"レンタル期間"切れで、「コクリコ坂」を作業中の1スタ撮影部へと戻っていった。ひとまず、これでパイロットフィルムを作る布陣は整った。このスタッフで作っていく。

 最後に少し、仕上げ・撮影のT2スタジオの話を。T2スタジオの社長は高橋賢太郎さん(以下、「賢太郎さん」と呼ぶ)。190センチくらいはあろうかという大男で、映画「猫の恩返し」の撮影監督を担当した方でもある。

 ぼくは当初より、仕上げ・撮影は、T2スタジオと決めていた。理由は単純で、第一にジブリと日頃の付き合いがある。第二に僕はそれ以外の仕上げ・撮影スタジオを当時知らない。そして、第三に、鈴木さんが「あそこの高橋賢太郎は、信頼に足る男だよ」と言っていたからだ。ぼくは、アニメーション制作の何たるかも知らぬまま、賢太郎さんに仕上げ・撮影部門の全てをお願いしに行った。そのときの賢太郎さんの心意気を、ぼくは忘れない。

 僕が賢太郎さんに「かぐや姫の物語」の仕事をお願いしに行ったとき、賢太郎さんは美術監督の名前を聞いて、しばし考えた。


賢太郎さん「男鹿さんが美術監督やるんですか。男鹿さんの背景を、スキャナで取り込むわけにはいかないな……。」


 その当時でも、殆どのアニメーション美術背景はデジタルに取って代わられていた。紙に筆で背景画を描くのではなく、コンピューターを用いてペンタブレッドで描いていく方法が、全体の約8~9割を占めている。紙に描いているところは、ジブリ以外に数えるほどしかない。

「かぐや姫の物語」は、男鹿さんが紙に筆で描く。必然、その絵をどのように取り込み、デジタルデータ化するかが問題になる。最良は、ジブリ撮影部がやるように、撮影台にカメラを設置して1枚1枚、背景画を撮影することだそうだ。ピタッとくっ付いて撮影するスキャナと違い、カメラで撮影すると、絵とレンズとの間の空気も一緒に撮影され、一種の空気感が美術背景に入り込む、らしい。


賢太郎さん「カメラ台の大きさはジブリとは比べ物にならないけど、ジブリの撮影部で取り込んだほうが良かったなんて言われないように、カメラは同等の高性能のものを新しく買いますよ。ドイツから高いやつを(笑)」

賢太郎さん「『猫の恩返し』は、そもそもTV映画用に作っていたものが、急遽、劇場用に作れ、となった。いろいろと時間が無い中だったけど、もう少しやれるところがあったはずだという後悔もあるんです。100%満足行く仕事ができたかと言われると、悔しさもある。今回の『かぐや姫の物語』は、僕にとってのリベンジでもあります。最高の映画を作りましょう。」


 「最高の映画を作りましょう」 僕は、この言葉を自分以外の人が言うのを、初めて聞いたのだ。

20130727_1.jpg