こんにちは。



二日間に渡ってテキトーな小説もどきを書いておりましたが、短い文章であっても物語を作っていくのは難しいなと実感しました^ ^



ギターなどを弾いてましてもシンプルなストロークとかが意外と難しくて、何回も録音やり直したりしますしね…




昨日は少しトラブルがありまして、僕がもめた訳でも無いのですが対人関係や言葉はやはり穏やか方が良いなと、少し思うところがあり今日も二日酔いな訳であります。




対人関係と云えば最近の黒人差別問題。







詳しくは良く分からないのですが、欧米の方では未だに根強く残っているんですね、



私が北海道にいた頃、修学旅行でいわゆるアイヌの施設といいますか博物館、観光施設にもなっていたポロトコタンに行きました。









ここで民族衣装を纏っている方々も夕方の5時になったら車に乗って家帰ってTV見ながらジンギスカン食べるって話を聞いて、夢が壊れるようなほのぼのする様な複雑な気持ちになった頃がありました^ ^



進学で奈良に来てからは同和教育が割と盛んでして、おでんの屋台を引いている被差別部落の親子に石を投げる人々の映画を見せられ涙を流しておりましたところ、地元の人間は「いつの時代の話やねん!」などと言っておりこれまた良く分からなくなってしまってましたね。



水平社発祥の地ということもあり、博物館もうちの隣町にあります。






私の今の感想としましては御年配の方以外ではもう余り気にする人は少ない感じです。






さて、話は飛びましてスウェーデン。



私の中のスウェーデンとはABBAとカーディガンズとフリーセックスです。












このコロナ禍の中、スウェーデンの取ったノーガード戦法は見事失敗に終わった模様…



普通に生活しながら免疫を付けていくという作戦には凄く興味があったのですが、やはり無理だったみたいですね。




最後に、最近ここまでギター弾いてないのなんでだろうって考えたら商店街弾き語りが無いからですね…






やはり本番が無いと練習する気にならないですね〜^ ^


人は人との関わりによってしか成長しないって言ってたの誰だっけかな?



まあ、あと少しでしょう!




それではまた明日。


またね \\\\٩( 'ω' )و ////