鼻にかかった声質の人は、音の抜けが悪く
こもって聞こえてしまったりすることがあります
鼻の骨の状態でそのような発声になってしまうこともありますが、ほとんどの方は発声法を見直すことで改善ができます。
意識的に鼻腔共鳴させて発声することも必要な場合もありますが、高音発声で結果その感覚を感じることはあっても、意識的にやるのはNGだと考えています
力んでしまって喉を痛めたり
こもってフラットしがちになります。
プロの方などで、鼻にかかった声を個性として扱うことでプラスになる場合もありますが
基本的に、喉の負担を少なく、綺麗に楽に出せる声を身につけていく方が個人的にはおすすめです
あなたの声はあなただけのもの
あえて変な癖をつけなくても、そこに個性はあります。
大人の方の方が長年の癖などで、鼻にかかる声の修正は難しいですが、ゆっくりと体で感じながら練習することで、見違えるようによくなっていくはずですので、鼻声に悩む方は、発声方法を見直してみてくださいね。
育成コースの純平くんも高音になると鼻にかかった発声方法が目立ちますが、少しずつ改善して、より高音が出せるように猛特訓中です。