正しいダイエット講座 | 美と運動からアプローチ☆青山久依

美と運動からアプローチ☆青山久依

健康のキーワード「美 ・食 ・運動」
美と運動を、瞬感リフトアップジュエリー、ジャイロキネシス(R)でアプローチ!
イヤービューティセラピスト、ジャイロキネシストレーナーHisaeの日々を更新中!

先日ヨガのインストラクターであり、栄養士でもあるYukieさんラブラブ!
ご自宅で行った正しいダイエット講座に参加してきました音譜




まずはみんなでオーガニッククックナイフとフォーク
photo:01






みなさんダイエットしたいですか??





では、正しいダイエット方法ってご存知ですか??






まずは、あなたの体が今どんな状態かを知りましょう[みんな:01]
体重、BMI、体脂肪率、水分量、筋肉量…
などなど!!




ダイエットにはこの三つがキーワードななると考えます!
1運動
2食事(栄養)
3




では、なぜこの三つがキーワードなのか??




運動に関しては、筋肉と脂肪のバランスがやはり大事なんですね!!
脂肪の量が多く筋量が少ないと基礎代謝が下がりますダウン
筋量が多く脂肪が少ない人は、基礎代謝が上がりますアップ




例えば体重50kgの人が、食べないでダイエットをしたら、体重が減ります。
脂肪と筋肉の量はどうかというと、脂肪も減りますが、筋肉の方が脂肪より減る量が多いのです。
ですのでもし、50kgにリバウンドをしたとします。
すると、脂肪の量が元に戻り筋肉の量は元には戻らないのですガーン
ダイエットをしたければ、運動をして内なる筋肉をつけ、基礎代謝を上げることが大切だということが分かりますねべーっだ!




食事に関しては白いものを取らない!!
(白米→玄米、小麦粉→全粒粉、砂糖→甜菜糖etc)
とはいえ、全ては無理なのでできるだけ気をつけるだけでも違うと思います!




人間の体はこの3つでできています
右矢印60%
脂肪右矢印20%
タンパク質(プロテイン)右矢印20%
(動物性1:2植物性)





ここで注目したいのがタンパク質目
みなさん知っていましたか??
タンパク質を英語に言うと、プロテインなんですよビックリマーク
日本人は、プロテインと言うと粉を水で溶かして飲むものをイメージするようですあせる





タンパク質の役割を押さえておきましょうグッド!
1臓器の材料
2活性酸素によって傷ついたDNAの修復
3内分泌の材料
4筋肉の材料
5皮膚の材料
1~5の順番で体の中でタンパク質が使われるようです。




ですから、タンパク質が足りていないと皮膚まで栄養が行かないとのこと。
そのため、アトピーになったり、皮膚に障害が訪れるのです。
現在、カロリー過剰の栄養不足が増えているとの事なので、オーガニックで良いものを取ってあげたいですよねキラキラ
ちなみに私は、食事では栄養が完璧に補えないため、完全オーガニックのプロテインとマルチビタミンを摂取しています走る人





最後にお水です水
大人の体の60%がお水です!赤ちゃんは80%!!
1日に取った方が良いお水の量は2ℓえ゛!
みなさん、水分補給はしていますか??




お茶・コーヒーは、水分ではありませんので水分補給と言えないんですよううっ...
しっかり、お水をとりましょう!
そして、朝・昼・夕・夜と500mlずつ分けて飲むのがポイントのようですにこ
よく、水太りという言葉を耳にしますが、体内の水分量は60%以上増えることはありませ注意
ですから、水太りではなく排泄(排尿・排便・発刊)がうまくいっていないためむくみが発生しているだけみたいです。





では、私たちの周りにお水と言われるものは何種類あると思いますか??
1水道水
浄水場から水道管を通ってお家までやってくる水道水は、水道管を通るので不純物が混じっています。
水道管は、何十年も前に作られ何年も工事していない場合が多いようです。
そのため今じゃありえない、アスベストが材料…ガーン
しかも、キレイな水道管なのは都庁の周りだけみたいで材料はステンレスだそうです汗



2ペットボトル
実は、ペットボトルの内側にはホルマリン・ホルムアルデヒドの保存料が噴射されているようです悔し泣き
いつくんだかわからないお水が2年もつっておかしいですよね?
秘密はそこにあったんですね汗
そして、コスト的には、500ml¥90なので1ℓ¥180!!
実はガソリンより高いのにお気づきですか??



3宅配水
ペットボトルと同じ



4スーパー
無料で提供されている、お水…
これは、飲料水ではありませんと書いてあります。
タダで提供するものに対して企業はお金や手間をかけませんよね、ですからキレイかどうか疑問ですあせる



5浄水器
日本水道協会の基準をクリアしているもの、NSF(国際規格)の基準をクリアしているもの、何の基準をクリアしていないものがあります。
しっかり内容をチェックしたほうが良いとの事目
そして驚いたのは、日本水道協会の基準はものすごいハードルが低く…
『見た目に濁りがなく、塩素臭くない』

それに対しNSFの基準は…
『微生物が80%以上とれること』


ちなみに私は140種類以上の微生物を99%取れる浄水器を使っています。
しかも、1ℓ¥6えっ
安全で、美味しくて、コストパフォーマンスが最高です。
お水は、体内で60%をしめているのでもっとも大切だと思います。
ですから、しっかりチョイスすることが重要ですよね☆




以上がダイエットのキーポイント!!
最先端で正しい情報は、驚くことが多いですね!
時代とともに変化する情報に遅れることなく、常に勉強は必要だと感じました好
Yukieさんありがとうございましたラブラブ