オリンピック選手はジャイロキネシスをやっている? | 美と運動からアプローチ☆青山久依

美と運動からアプローチ☆青山久依

健康のキーワード「美 ・食 ・運動」
美と運動を、瞬感リフトアップジュエリー、ジャイロキネシス(R)でアプローチ!
イヤービューティセラピスト、ジャイロキネシストレーナーHisaeの日々を更新中!

こんばんは星空
ジャイロキネシスアプレンティストレーナーの松隈ですクマ





毎日暑いですが、みなさんいかがお過ごしですか!?
この場をお借りして少し遅めですが、暑中お見舞い申し上げます風鈴
世の中は、盆ヌですねひらめき電球
今年は、休みなしで働きますよキャハハ





さてみなさん、脊柱(背骨)が湾曲しているのはご存知ですよねはてなマーク





私たちは、立っているだけで自分の体重だけではなく、重力という目には見えないものの圧力を体で支えているのですガーン
人間がそれらに押しつぶされずに立っていられるのは、背骨が緩やかなS字に湾曲しているからひらめき電球
もちろんそれだけではないですが、これも大きく関わっているのですべーっだ!





たとえば、脊柱の緩やかなS字の湾曲が腰の部分(腰椎)だけまっすぐになっていると、腰痛の原因になっている場合もあるのですあせる
このように、脊椎は私たちにとって最も大切な役割をしてくれています目





また、最近では体力の低下は腰椎湾曲の変形を起こすという研究結果が出ているそうですドクロ
すなわち、脊柱がニュートラルの状態で、脊柱の可動域が上がるということは体力向上になるというわけですビックリマーク





この研究は、それぞれの脊柱のWBI(体重支持指数)を図り出た結果ですが、このWBIがMV(筋量)と関係することが分かっています注意
ちなみに、WBI(体重支持指数)とは…
体重支持指数、WBIとは、簡単に言うと太ももの前部の筋肉だけでどれくらい自分の体重を支えられるかを示した数値である。
運動生理学をやっている人のためにももう少し詳しく述べると、太ももとは大腿四頭筋のことであり、人間の全身の力は、この部分を測定することでだいたい分かるようになっているそうです。
つまり大腿四頭筋が発達している人間は胸筋も腹筋も上腕三頭筋も発達していると言えるのです。






例えば、WBIと片足立ちの相関をみると…
●40CMの高さのイスに座り片足で立とうとすると、WBIは60ビックリマーク

●30CMの高さのイスに座り片足で立とうとすると、WBIは80ビックリマーク

●25CMの高さのイスに座り片足で立とうとすると、WBIは100ビックリマーク

●15CMの高さのイスに座り片足で立とうとすると、WBIは130ビックリマーク

WBIが高いほど強い筋肉を発揮できていますえっ
また、筋量も多いと考えられますDASH!





このことから、オリンピックの選手は大会前に強い筋肉を作るために筋トレではなく、脊柱の運動をやらせてWBIを上げるそうですキラキラ
その運動というのが、ジャイロキネシスの動きの中にあるウェーブモーションなのです波





そう考えるとジャイロキネシス、改めて見方が変わりましたにこ
ただのエクササイズだけでは、終われない泣
ジャイロキネシスには、しっかりとした理論がある叫び
だからこそ、私は競技選手にも伝えて行きたいと感じておりますドキドキ





ボディーワークをするすべての方達へ好
まずは、ニュートラルな体をゲットしましょう上げ上げ