こんばんは❗


5/27(日)。


ノリさんからお誘いを受け今シーズン3回目の中禅寺湖へ行ってきました。


今回はグラップラームテゥさんとサオトメさんも一緒です(^-^)v




てことは・・・。



歩くよな。


何かを察知したあたしはシューズを補修した(笑)





話は逸れるがこのシューズ。6年目である。
長持ち馬力である(笑)


他のシューズと履き回してるのもあるけど。


ビブラムソールにピン打ちしてるからソールが減りにくい。


弱点は重いことと高いことだ(^w^)




さて、予感の通りに山側を歩くとのこと(笑)


八丁の先は未知❗楽しみである(^-^)v




暗い山の中を歩く。


歩く。


歩く。




独りじゃイヤだなぁとか考えてたら、既にちらほらと先行者の明かりがあって安心する(^w^)


ノンストップでポイント到着。





朝焼けを正面に受ける。


岸際では時折ライズ❗


期待を込めてキャスト開始(^-^)v




今回は春蝉パターンを堪能したくロッドはミノー用一本に絞る。(これが後に仇となる)


先ずは表層からミノーで攻めるも反応なし。


ライズめがけて蝉ルアーを投げるも反応なし。


ワカサギも多く見られるのでペンシルに替えると小さなブラウンらしき魚が出た❗


だけだった(笑)


沖ではヒメマスらしき魚のモジリ。


スプーンを遠投するとチクッてなるけど乗らないf(^_^;


ボトムを狙おうか迷うんだけど、ライズは散発ながらも続いてるので止めるに止められないf(^_^;


太陽が顔を出すと春蝉の大合唱🎵








湖面に落ちる春蝉も多数いるけど、食われないまま漂流するのも居る。


それでも定期的にライズは起こる。


カゲロウもかなりハッチしている。




ユスリカやブヨやカワゲラも確認できる。


ワカサギも多くホンマスの稚魚らしきベイトも結構居るな。


もはや分からないf(^_^;



明らかに翻弄されてる(笑)





戻りながら良きところで竿を出す。











他の釣り人もトローリングの人も今日はあまり釣れてないみたいだ。


食べるもの豊富だから既にお腹いっぱいなのかなf(^_^;



何回か移動しながらやっていると、隣のムテゥさんが掛けた❗




40あるかないかのレイクトラウトだったが、ランディングネットが外れなくてサオトメさんとコントみたいなことやってたら案の定バレた(笑)


掛けたのも流石だけどこういうとこも流石ムテゥさん(^w^)


ともあれ釣れたことは事実だ。


そそくさとあたしもMTレイクスに替える(笑)


その2投目。


底を少しきったところで誘ってたらグングンとバイト❗


ミノー&虫パターンを想定したタックルだったのでロッドは柔らかめ。


リーダーもナイロンで長めのセッティング。


必然的にアワセのストロークを大きくしなければいけないんだけど。


ポイントは足下からドン深。


ラインは真下に刺さっているので躊躇してしまった(>_<)


ええ。2秒くらいでバレましたf(^_^;







時間もいいくらいなので昼飯☀️🍴


大開脚で頭かきむしってるのがあたしです(笑)



その後も戻りながら要所を狙っていきます。


魚は居ます。


見えます。



でも、食いません(笑)



でも、見えるから狙いたくなる。


悲しきかな釣り人の性。



最後まで翻弄されて終了となりました。



それでも、今回は天気も良く山側のロケーションをたっぷりと堪能できました(^-^)/


釣れてくれたら最高でしたが、そこは自然相手のこと。


同行した仲間もそれは承知の上。


こういうことがあるから釣れた時の感動が増すわけです(^-^)v


一緒に喜んでガッチリ握手をかわすんです\(^o^)/


年齢も性別もキャリアも関係ない関係を築くことができるって素晴らしいことだと思います(^-^)v


改めて、釣りっていいもんです。