こんばんは!


梅雨が明けてからが雨本番みたいになって、最近久しぶりに太陽見たな~☀️と思いきやまたも雨がくるというf(^_^;


結局、8月は2回しか釣り行けなかったね(泣)



その雨がもたらした涼しさ。


気温も水温もグッと下がりましてウェーダー着用したのは9/2(土)のこと。



今年は尺にことごとく見放されているので少し規模の大きな流れに立っていた。


あわよくばという期待を込めて(笑)



水量は1.5倍ほど。


水色は笹濁りより少し強め。


濁りを考慮しアピール高めのものをチョイス。


そして、丁寧に、粘る。


昨年からだが、水量のある場合はそんな釣りをするようになった。


川やポイントの規模が大きければなおさら。


魚は間違いなく居る。


もちろんファーストコンタクトで反応があれば問題ないけど、どの層、どのポイントに魚が居るのか、どんなルアー、どんなアクションに反応するのか。


その答え合わせをするためにありとあらゆる手を使う。


やればやるほど魚にプレッシャーを与えるかもしれないけど、増水笹濁りの状況。


渇水だったらやらないな(^w^)



トレースラインを変えたりルアーを変えたり泳層を変えたり。


粘ること一時間。


ヘビシンミノー7センチにチェンジした1投目。


底波に入れた瞬間ゴッとルアーを押さえるアタリ!


ゴンゴンと首を振る感触が伝わる‼️


しかし、遠くでヒットしたためかフッキングが決まらずフックオフ(ToT)


悔しい(。>д<)


悔しいからコイツはニゴイだったってことにしよう(笑)


濁ってるしなf(^_^;




気を取り直して別のポイントへ。


こちらでも同様の釣りを展開。


程なく。




くろすけミノー5センチブルピンにキレイなヤマメがヒット(^-^)/



やあ!久しぶりだな(^-^)/



精悍である(^-^)v


サイズはともかく嬉しい一匹ですd=(^o^)=b


その後はくろすけミノー5センチでカラーローテーションしてみる。



したっけヒット!


やあ!こんにちわ!




グリーンバックに20センチ後半の幅広ヤマメが出てくれました(^-^)/



きめ細やかなウロコもキレイだ(^-^)/


直後、同サイズがヒットするもバレてしまったf(^_^;


まだ居るだろう。


今度はスプーンを試してみる。


流れのヨレにキャスト。


ボトムまで沈めてリトリーブ。


その刹那!


僅かにリトリーブの感触が変わった。


追い食いのようなアタリだ。


すかさずリールを巻いてアワセた!


したっけいぎなり走り始めた!


ギュギューンとロッドが絞り込まれドラグがいとも簡単に出て行く!


ドラグ締めようと思った瞬間だった。


魚が水面を割ってジャンプした!


デカイ!




と、思った時には既にルアーも天高く放り出されていた。


うん。あれはニゴイじゃないf(^_^;


ニジマスでもないf(^_^;



ダア!チキショー!


独り雄叫びを天空に放った(笑)



その後はあの手この手を使うもそれ以上の反応は得られなかった。


今日も大物は捕れなかったなぁ(T_T)




足取り重く車へ戻る途中。


突然頭上の枝が揺れ、ギャーという雄叫びΣ(゜Д゜)



サルだ。



なんだコラ(゚Д゚#)


センチな俺に追い討ちかけんのかゴルァ(*`Д´)ノ!!!


サルに向かって罵声を浴びせる吠えザル(笑)


狂ったサルに気圧されてか奴らは山へ帰って行った。




でもまあ釣れて良かった(^-^)/



残された限られた時間も十分に楽しもう(^-^)v



それではまたね~\(^o^)/