こんばんは~!



仕事も忙しくなってきて土曜日はバタンキューしてましたくろすけですf(^_^;


ようやく日曜日の訓練もなくなったのでね(^-^)v



そんな訳で6/5(日)。



ミヤーギを逃亡してガタヤーマの渓流へ行ってきた!



こないだのフグスマ遠征では良いイワーナさんに出会えたので今回はヤマーメさん狙いです(^-^)/



川の規模もそれなりの場所へエントリーしました。



と、言うのも本流用にロッドを新調したのだ(^-^)v


レイズの65ML。


68と比べると全体的にパワーがありシャープな感じ。


バットが長いけど大物とのファイトも視野に入れてのチョイス(*^^*)






サクッと釣れた!


今日のヤマメはただ巻きが好きみたい♪


その後もポイント毎にキレイなヤマーメさんが釣れてくれる(*´∀`)♪


















どれも幅広く肥えてる(*^^*)


硬めのロッドでも小気味良いヒキが楽しめました(*^ー^)ノ♪


淵でも瀬の中からでも反応が得られました(^-^)v




しばらく釣り上がりそろそろ引き返そうと思ったら長~いトロ場が現れた。



表層をスプーンで試すと20センチ後半のヤマメが追ってくる。


しかし、直前にUターン(ToT)



ちと沈んでるか。



ならばとくろすけミノー5センチを投入!


カウントダウンしてからリトリーブ開始。




ヌッとさっきより一回りデカイのが追ってくる!


コイツは一発で仕留めないとダメなヤツだ!



食えっ!



オッ!



オッ!?





食った!!!




グリングリンと激しいローリング!



この瞬間がヤマメ釣りの醍醐味だ!



けど、これがバレ易いのだ(汗)



テールフックがしっかり刺さってるようだけどあんまり遊んでらんねf(^_^;



いよっしゃ!



捕った!






どうだ?いったか!





30.5センチ!






くろすけミノーで尺ヤマメ捕った\(^-^)/



これも幅広のナイスバデ(*^^*)



嬉しいよ(≧∇≦)






満足してクルマまで戻ると漁協の方がやってきた。



漁協「釣れだが?」



く「まあまあ釣れました。」平静を装う(笑)



漁協「イワナが?」



く「ほとんどヤマメでしたよ。イワナは1匹だけでした。」



漁協「んだが?こごさはヤマメ放してねんだげどなぁ。」




なるほど。だからキレイなヤツばっかりなのか。


自然繁殖してきちんと育ってるんですね(*^^*)



漁協「ほだげど釣れてくれてよがったや。漁協として釣れねがったって言われるのはやんだがらな。」



単に遊漁券持ってっか?とだけ聞かれるのかと思っていたけど。ちゃんとフィールドのことも考えてる方でした。



今までは漁協組合員と出会ってもあまり良い思いをしていなかったので。このような言葉をいただいたことに感動(笑)




続けて言う。


漁協「とごろで川鵜見ながったが?」



く「いや、見ませんでしたよ。」



漁協「ほだが。いや最近よ。川鵜がこごまで来るようになったんだ。コロニーは新潟さあるみでなんだげどもこごまで飛んでくるようになってな。これがら稚鮎放すがら心配でなぁ。」




なぬっ!



ほいづはオラも心配だなや。



あいづらは潜って魚ば追っかげ回すがら厄介だな。




あや?オラさもおっちゃんの訛りが伝染ったが(笑)



まあいい。元々訛ってるし(^w^)




漁協「来てけらってありがど!まだ来てけろな!」



く「ハイ!また来ます!」




とまあこんな会話をしましてね。




カップラ食べて午後からは別な川へ移動してイワーナさんの様子も伺ってみる。


そちらは魚影は濃くないもののしっかり魚はおりました(^-^)v














こちらでは28のイワーナが最大でした。



もう、先程の尺ヤマメで十分満足してるしね(^-^)/




やっぱり川はいい。




それではまた(^-^)/