こんばんわ!



今日は午後から渓流行って来ました(^-^)/



しばらく雨模様だったので少しは活性も上がってるんじゃないかと期待して本流の大場所をランガン(^-^)/




いや待て。



全然増水してないしむしろ平水より少し渇水という状況f(^_^;



さらに、川鵜さんがけっこういらっしゃる(汗)




案の定。ハヤのチェイスすらなくしばらく放浪する。




そこへ現れた枝沢。



吸い込まれるように入っていくとようやく魚の追いが見られた(^-^)v



チョロ沢なのでカキピーがベストマッチ(*^^*)





ヤマ~メはすんごくかわいかった♪






イワ~ナは沢らしいスリムな体形のが釣れてくれました♪



カキピー無かったら間違いなくボンズやらかしてたなf(^_^;



マソ氏ありがとう!



今度はこちらが救われたよ(^-^)/




とりあえず何とか魚の顔みれてホッとした(*^^*)








それからはデジカメを買いに行って来ました♪



手持ちのは810万画素の古いOLYMPUS。



スマホの方が性能良くてもう何年も使ってません。




でもね。スマホはAQUOSのAndroidなんですが、液晶に水滴付くと誤作動がスゴいのf(^_^;



雨の日なんて起動させた途端触ってないのにタッチしまくりで使い物になんないの(T-T)



д<)



防水なんだからそこんとこどうにかなんないかねf(^_^;




だから買ってきた♪





RICOHのWG-30W



ホントはOLYMPUSのTG-4が欲しくて行ったんだけど高くて止めた。



スペックはほとんど変わらないのに値段に2万くらいの差がある。



店員さんに聞くとレンズや手振れ補正に差があるらしい。



いかんせんカメラは素人。コンテストに出展することもないのでこっちにした。



スマホの進化もスゴいけどデジカメも随分変わったねぇ。



wi-fiですぐにスマホに取り込めたりするの便利ね(^-^)/



防水、耐衝撃、寒冷地仕様も必要十分。



さっそくペロにモデルお願いして撮ってみた♪




ちと首回りヤベェねf(^_^;





顕微鏡モード(^-^)v



レンズ回りのLEDライトが標準で付いてるので明るく撮れる♪



これならキレイな渓流魚もバッチリ撮影できるぜ(^-^)/








あとは、撮るに相応しい魚をゲットするだけ(*^▽^)/★*☆♪



それが最大の問題である( ノД`)…