5/30(土)
午後2時に出発。
行き先は荒雄川C&R区間。
雪代も既におさまり水量も平水になってるだろうし。
5時に現場到着。
水量ヨシ♪
橋から覗くと魚がうようよ
しかもデカイのばっか
放流間もないようですね
しばらく観察してましたがライズは散発。
補食対象は何か分からない。
そもそも虫があまり翔んでない。

とりあえず鉄板のブラックパラシュートで一流し。
一投目から反応あるも乗らず(汗)
三投目。狙いのレーンにのる。
ガボンっ
うおっ


出ちゃった
一匹目から尺ヤマメ♪
36センチメンタル
素直に嬉しい

初日はその後パッとせずアベレージサイズのイワナとヤマメを追加して終了。
モンカゲも少しハッチしてましたがライズを誘発するまでには至らない感じでした。
夜は今シーズン初の車中泊

日中は暑かったけど夜は暑くもなく寒くもなく快適でした(^-^)/
翌日。
5時に現場へ入ります。
昨日の状況からドライは厳しかろうとくろすけミノーをチョイス
数投でキャッチ

イワナ♪
余裕で尺オーバー
35センチメンタル♪
その後も続きます







ほとんどがグッドサイズ

程なくして関東から来たというフライのおじさんが川に降りてきて一緒に竿を出します。
なんとその方!
一投目から尺イワナを釣りあげる
片道400キロを夜通し走ってきたとこのこと
そのタイミングでライズが見られるようになってきたので私もフライに持ち替えます。


ドライに出きらないのはウェットで(^-^)v
おじさんも連発してます(^-^)/
だいぶ釣ったのでおじさんと釣り談義してるとまあ喋る喋る

こちらが話す暇も無いほど喋ります
まだ定年間もないくらいのお年頃と思っていたら車にはもみじマークが
しかも軽です(^-^)v
その年で夜通し400キロ走ってボコスコ釣ってこのトークショー
いったいどんだけパワフルなのよ
圧倒されまくりでしたf(^_^;
お昼をはさみまして午後からはポイント移動。
放流ポイントを外れると魚が散っていないのか中々にテクニカル。
敢えて去年の残りを狙います。
今度は足を使ってポンポンと釣り上がり。
こういう釣り結構好きです(^-^)v
流石にメジャー河川なので厳しいですけど竿抜けポイントを狙って何とかゲット(^-^)v


一冬越えた魚は流石にキレイです
そして終盤、昨日イブニングで入ったポイント。
既にスレてましたが何とかスイッチを入れられないかと試行錯誤の末に捕らえたヤマメ。
明らかに昨日釣った大ヤマメでした(^-^)/

こんなこともあるんですねぇ
かなり充実したのでイブニングまではやらずに撤収。
帰りはかいじで豚そばかっくらって締めくくり

そしたら・・・。

麺が結ばれているのを発見
なんかいいことあるんでしょうかね(^w^)
とにかくグッドサイズがここまで釣れたことは初めての経験。
人によってはたかが放流という見方もあるかもしれませんが満足感は人それぞれ。
私は十分満足しました(^-^)/
フライもルアーも釣らなきゃ答え合わせが出来ません。
確実に魚がいるからこそできることもありますからね(^-^)v
ましてやこれで平日の仕事にも一生懸命取り組めるというものです(^w^)
今回放流された魚が落ち着いて魚体もキレイになってくれたら・・・(*^^*)
楽しそうですね~(*^ー^)ノ♪
それではまた(^-^)/
午後2時に出発。
行き先は荒雄川C&R区間。
雪代も既におさまり水量も平水になってるだろうし。
5時に現場到着。
水量ヨシ♪
橋から覗くと魚がうようよ

しかもデカイのばっか

放流間もないようですね

しばらく観察してましたがライズは散発。
補食対象は何か分からない。
そもそも虫があまり翔んでない。

とりあえず鉄板のブラックパラシュートで一流し。
一投目から反応あるも乗らず(汗)
三投目。狙いのレーンにのる。
ガボンっ

うおっ



出ちゃった

一匹目から尺ヤマメ♪
36センチメンタル

素直に嬉しい


初日はその後パッとせずアベレージサイズのイワナとヤマメを追加して終了。
モンカゲも少しハッチしてましたがライズを誘発するまでには至らない感じでした。
夜は今シーズン初の車中泊


日中は暑かったけど夜は暑くもなく寒くもなく快適でした(^-^)/
翌日。
5時に現場へ入ります。
昨日の状況からドライは厳しかろうとくろすけミノーをチョイス

数投でキャッチ


イワナ♪
余裕で尺オーバー

35センチメンタル♪
その後も続きます








ほとんどがグッドサイズ


程なくして関東から来たというフライのおじさんが川に降りてきて一緒に竿を出します。
なんとその方!
一投目から尺イワナを釣りあげる

片道400キロを夜通し走ってきたとこのこと

そのタイミングでライズが見られるようになってきたので私もフライに持ち替えます。


ドライに出きらないのはウェットで(^-^)v
おじさんも連発してます(^-^)/
だいぶ釣ったのでおじさんと釣り談義してるとまあ喋る喋る


こちらが話す暇も無いほど喋ります

まだ定年間もないくらいのお年頃と思っていたら車にはもみじマークが

しかも軽です(^-^)v
その年で夜通し400キロ走ってボコスコ釣ってこのトークショー

いったいどんだけパワフルなのよ

圧倒されまくりでしたf(^_^;
お昼をはさみまして午後からはポイント移動。
放流ポイントを外れると魚が散っていないのか中々にテクニカル。
敢えて去年の残りを狙います。
今度は足を使ってポンポンと釣り上がり。
こういう釣り結構好きです(^-^)v
流石にメジャー河川なので厳しいですけど竿抜けポイントを狙って何とかゲット(^-^)v


一冬越えた魚は流石にキレイです

そして終盤、昨日イブニングで入ったポイント。
既にスレてましたが何とかスイッチを入れられないかと試行錯誤の末に捕らえたヤマメ。
明らかに昨日釣った大ヤマメでした(^-^)/

こんなこともあるんですねぇ

かなり充実したのでイブニングまではやらずに撤収。
帰りはかいじで豚そばかっくらって締めくくり


そしたら・・・。

麺が結ばれているのを発見

なんかいいことあるんでしょうかね(^w^)
とにかくグッドサイズがここまで釣れたことは初めての経験。
人によってはたかが放流という見方もあるかもしれませんが満足感は人それぞれ。
私は十分満足しました(^-^)/
フライもルアーも釣らなきゃ答え合わせが出来ません。
確実に魚がいるからこそできることもありますからね(^-^)v
ましてやこれで平日の仕事にも一生懸命取り組めるというものです(^w^)
今回放流された魚が落ち着いて魚体もキレイになってくれたら・・・(*^^*)
楽しそうですね~(*^ー^)ノ♪
それではまた(^-^)/