日にちが前後しますけども。



3/20(金)。
仕事の段取りが上手く整いましたので仕事をアレして渓流ミノーのスイムテストに行ってきました(σ≧▽≦)σ



あわよくば魚の顔を見たいと甘い考えを抱きつつ川に降ります。



先に結果を言いますけど、釣れませんでしたf(^_^;



バラしはありましたが今日はスイムテストですから(*^ー^)ノ♪







こうして見るとハデなんが多いですねI






6.5センチシリーズ♪



大場所や本流で使う予定ニコニコ



毛の生えたヤツは依頼品。バス用のI字系です(^-^)v








こちらは主力の4.5センチですが、何故か5センチになってましたf(^_^;



見る人が見れば解るとおもいますが、リップの角度。



微妙に変えてるものがあります(^-^)v



通常は45度に設定してますが、現場での引き出しを増やすために同スペックで違うアクションを作ってみました。



因みに、今回のは僅かのトゥルーチューンだけで殆んどのミノーが合格(^-^)/



これは嬉しいニコニコアップ









流れの中で泳がすことが多いので多少バランスが狂っていてもトゥイッチでごまかしてやっていたことも正直ありましたが。



昨年、流れがゆっくりで水深もある大淵ポイントでの出来事。



同じようにハンドメイドミノーを泳がせていた時です。



バランスが悪く傾いて泳いでくるミノーには反応しなかったのにバランス良くキレイに泳いでくるミノーにはどこからともなくイワナがチェイスしてきました。



トゥイッチしてもアクションが強すぎるのか、ただ巻きにしか反応しません。



ムムっむっ



こういうシチュエーションもあるのか汗




ロッドアクションでは誤魔化せないってこと。



そもそも傾くこと事態ダメなんですがね…f(^_^;



それと、ルアーにアタックしてくるまでのタイミング。



流れの中では反射的にバクってくるけど、ルアーをじっくり見られるポイントではチェイスする距離も時間も長くなってしまう。



早巻きでは追いかけてこない状況で、いかにリトリーブを遅くしてルアーをアクションさせるか。



ハイレスポンスってのも重要な要素であるんだなと。



軽くしてただ巻きアクションだけを求めるとキャストの飛距離が出ずリトリーブで魅せる距離も短くなる。



重くし過ぎると距離は出てもアクションが悪くなりスローで動かない。



この中間。いいあんばいのバランスってーのが難しいあせる



まあ、自分で作るんだから極端なのもアリですけどねにひひ







ハンドメイドは楽しいですニコニコ音譜



完全に自己満足ですがこれからもちょこちょことやっていこうっと音譜