本格的な冬到来
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
寒いからと言ってコタツでぬくぬくミカン食べてちゃいけませんよ
冬は寒いですね。
ええ、当たり前ですね。
寒いからといって出不精になるとかそんなことには無縁のくろすけでございます。
冬には冬の楽しみということで久しぶりにワカサギ行ってきました
道中のつちゆ峠はマイナス11℃
もちろん雪道です
時間に余裕をもって安全運転を心掛けましょう
いつものゴールドハウス目黒さんです。

桧原湖はこうでなくっちゃね~

子供の頃、雪とか台風の日にはなぜかテンション上がってたな
未だにそうかもしれませんが
さて、今回は新作穂先の改良型を携えての実釣です。
朝一はちょいちょい釣れてきますが爆釣とまではいきません。
魚が入ってきても底ベタ。
それでも口を使ってくれるので一匹ずつ丁寧に釣っていきます。
10時頃から12時頃まで小康状態
お昼を食べてからコンスタントに釣れるようになりましたが魚探には相変わらず底ベタでしか映っていません。
下の針2本でしか釣れません。
それも一時間ほどで終了
またもやポツポツの苦しい展開。
そのままダラダラと終了して485匹でフィニッシュ。
今年の釣行4回目にしてようやくまともに釣れました
夜は美味しいワカサギの天ぷら


釣りたての揚げたてはサイコーです(≧∇≦)
本当に美味しい
この日は個室でお泊まりでしたが清洲会議を最後まで見ちゃったので夜更かし
歴史をコミカルに仕上げちゃうあたり。三谷監督らしい
翌日も同じ場所でやりました。
朝は昨日より若干いいペースです
しかし、長くはもちません。
時おり群れが入るとバタバタと釣れますがワンツースリーくらいでいなくなってしまう
早めにお昼にして午後のラッシュに備えますが一向に群れが入る気配無し
誘って誘って一匹ってな具合で結構ツラい釣り
と、いうのも当歳魚のチクチクアタリが多くカラ合わせ多発f(^_^;
これを釣らなきゃ数が伸びないのですが、そればかりでなくサイズのいいワカサギも混じるので仕掛け選びに苦労するな~
とは思っていたけど仕掛けは変えずそのままやり通しフィニッシュ。
418匹でした
午後からほとんど伸びませんでしたね
でも新作穂先のテストにはいい感じでした
チビワカサギのアタリもとれたしノリも良く前回の穂先より完成度アップ
それと、新発売になったバリバスの四面長オモリ。
これは場合によって良し悪しがありますね。
お向かいさんお隣さんもこのオモリを使用してましたが、そちらのオモリもバッチリ魚探に映り過ぎて底ベタのワカサギが見えない状態
屋形ではこういう場合もあるということですね。
沈下速度は早い感じです。
氷上や中層の釣りにはいいと思います(^-^)/
上手く使い分けようっと(^^)v
いろんな発見が出来たことの方が収穫だったかもね

ワカサギは奥が深くて楽しい
そして、最後はやっぱりの麺
えなみ
夜でも普通のラーメン食べれますよ。と、ヒヨコちゃんに教えてもらったので塩ラーメン狙い
店外に7人、店内に3人が待っているが気にしない。
前にいるカップルが必要以上にイチャイチャしてるが気にしない。
彼女が大きめの上着を着ている。
きっと、
男
寒いだろ? これ着てろよ。
女
え~!? そんなんじゃ風邪ひいちゃうよ~。
男
大丈夫だよ‼ 気にすんなって‼
女
あったか~い
なんてやり取りがあったことが容易に想像されるが気にしない。
そのお二人の隣の席になったが気にしない。
並んでから30分後に着丼

塩ラーメン大盛り
ガッツリ系のつけ麺とは違って上品な雰囲気が漂うラーメンです。
歯切れのいい細麺

大盛りですが量は少なめ。
つけ麺はあれほど盛りがいいのにね
でも旨かったわ~
あっさり好きな人にオススメ
今回は新たなワカサギフリークともお知り合いになれたし楽しかった~(*^^*)
皆さんまたよろしくお願いいたします


皆さんいかがお過ごしでしょうか?
寒いからと言ってコタツでぬくぬくミカン食べてちゃいけませんよ

冬は寒いですね。
ええ、当たり前ですね。
寒いからといって出不精になるとかそんなことには無縁のくろすけでございます。
冬には冬の楽しみということで久しぶりにワカサギ行ってきました

道中のつちゆ峠はマイナス11℃

もちろん雪道です

時間に余裕をもって安全運転を心掛けましょう

いつものゴールドハウス目黒さんです。

桧原湖はこうでなくっちゃね~


子供の頃、雪とか台風の日にはなぜかテンション上がってたな

未だにそうかもしれませんが

さて、今回は新作穂先の改良型を携えての実釣です。
朝一はちょいちょい釣れてきますが爆釣とまではいきません。
魚が入ってきても底ベタ。
それでも口を使ってくれるので一匹ずつ丁寧に釣っていきます。
10時頃から12時頃まで小康状態

お昼を食べてからコンスタントに釣れるようになりましたが魚探には相変わらず底ベタでしか映っていません。
下の針2本でしか釣れません。
それも一時間ほどで終了

またもやポツポツの苦しい展開。
そのままダラダラと終了して485匹でフィニッシュ。
今年の釣行4回目にしてようやくまともに釣れました

夜は美味しいワカサギの天ぷら



釣りたての揚げたてはサイコーです(≧∇≦)
本当に美味しい

この日は個室でお泊まりでしたが清洲会議を最後まで見ちゃったので夜更かし

歴史をコミカルに仕上げちゃうあたり。三谷監督らしい

翌日も同じ場所でやりました。
朝は昨日より若干いいペースです

しかし、長くはもちません。
時おり群れが入るとバタバタと釣れますがワンツースリーくらいでいなくなってしまう

早めにお昼にして午後のラッシュに備えますが一向に群れが入る気配無し

誘って誘って一匹ってな具合で結構ツラい釣り

と、いうのも当歳魚のチクチクアタリが多くカラ合わせ多発f(^_^;
これを釣らなきゃ数が伸びないのですが、そればかりでなくサイズのいいワカサギも混じるので仕掛け選びに苦労するな~

とは思っていたけど仕掛けは変えずそのままやり通しフィニッシュ。
418匹でした

午後からほとんど伸びませんでしたね

でも新作穂先のテストにはいい感じでした

チビワカサギのアタリもとれたしノリも良く前回の穂先より完成度アップ

それと、新発売になったバリバスの四面長オモリ。
これは場合によって良し悪しがありますね。
お向かいさんお隣さんもこのオモリを使用してましたが、そちらのオモリもバッチリ魚探に映り過ぎて底ベタのワカサギが見えない状態

屋形ではこういう場合もあるということですね。
沈下速度は早い感じです。
氷上や中層の釣りにはいいと思います(^-^)/
上手く使い分けようっと(^^)v
いろんな発見が出来たことの方が収穫だったかもね


ワカサギは奥が深くて楽しい

そして、最後はやっぱりの麺

えなみ

夜でも普通のラーメン食べれますよ。と、ヒヨコちゃんに教えてもらったので塩ラーメン狙い

店外に7人、店内に3人が待っているが気にしない。
前にいるカップルが必要以上にイチャイチャしてるが気にしない。
彼女が大きめの上着を着ている。
きっと、
男
寒いだろ? これ着てろよ。
女
え~!? そんなんじゃ風邪ひいちゃうよ~。
男
大丈夫だよ‼ 気にすんなって‼
女
あったか~い

なんてやり取りがあったことが容易に想像されるが気にしない。
そのお二人の隣の席になったが気にしない。
並んでから30分後に着丼


塩ラーメン大盛り

ガッツリ系のつけ麺とは違って上品な雰囲気が漂うラーメンです。
歯切れのいい細麺


大盛りですが量は少なめ。
つけ麺はあれほど盛りがいいのにね

でも旨かったわ~

あっさり好きな人にオススメ

今回は新たなワカサギフリークともお知り合いになれたし楽しかった~(*^^*)
皆さんまたよろしくお願いいたします

