みなさん、こんにちは!
先週の金曜日に開催されました木ノ内周先生によるスクールWS!
今回はジュニア2のWSの様子をレポートしたいと思います![]()
![]()
まずは歩いてみよう!と自由にスタジオを歩き回り
次に、スタジオ内にある、物(stuff)を見つけて心の中で言ってみて、
次は物だけど触れられないものを見つけて心の中で言ってみてと![]()
例えば、光、空気、影、風 etc....先生は生徒たちに触れるのも、触れないもの
を想像させ頭の中を一度リラックスさせてくれたようにも思えました。
これをやった後、生徒たちの表情が少し柔らかくなったように思えました。。。![]()
さて次は床からのエネルギーを感じましょう と先生。
なにかを感じ、それが原動力となりそれが指が動いていく、とか
足が動き、引っ張られやがて体が動き、そして1つのパになっていく、、、と
それが繋がっていき1つの踊りになるよ と仰られた時、
なんて奥深いんだろう
と深く頷きながらスタッフも見学していました![]()
![]()
![]()
さてここで、周先生、これから自分の振付で ”創作作品”をつくります![]()
と(笑)
まず、スタジオ内をどう動くのかスペーシングを紙に書いて![]()
要はスペーシングマップ。 一本の線で、舞台をどのように使い動くのか
書かせそしてそのマップを見ながらまず歩いてみる。
そしてその後にそれにあった創作を自分で振付をしていくという作業をやりました![]()
まさにこれが”インプロビゼーション”!!!
だんだんと振りができあがっていく様子を拝見していく中で、
この子はこれが好きなんだ、こういうのが好みなんだなと見抜く事が出来ました。(笑)
出来上がった作品は1人ずつ発表し、そして他の人の作品の1部も覚える!と
いう事もやりました。
なんと盛沢山な90分間!!!
その後は作った作品を親御さんの前で発表する場も請け、
緊張している中でもしっかり自分を発揮する!というアドバイスを受け
生徒達、顔が固くなりながらも必死に出来る事をやっていた気がします。
コンテンポラリーは形にとらわれず、自由に動き、自由に自分を表現できるダンス。
バレエとは違う美しさを表現する事が必要不可欠でとっても難しいです
今世界中、どこのバレエ団にいってもコンテをやらないバレエ団はありません。
=コンテを踊れないダンサーはいない といっても過言ではありません。
大きくなってから取り組む、のではなく小さい頃からコンテに触れる事で
踊りの幅や質、考えも変わってきます。
とても貴重な経験をさせてくれた木ノ内先生、ありがとうござました![]()
![]()
最後にみんなでパシャリ![]()
いつか周先生が振付した作品に携われる日が来るといいですね・・・![]()
頑張れ ジュニアたち! GOODLUCK![]()
スタジオマーティ新横浜 ~大人・キッズ・ジュニアのバレエスタジオ~
HPこちら https://www.studiomarty.co.jp/
Instagram はこちら https://www.instagram.com/studiomarty/
Twitter はこちら https://twitter.com/Studio_Marty




