何故だかこの秋、結婚式に参列する話が2つも舞い込むベル

正装で列席しなきゃならない場面なので、和ダンスから黒留袖一そろいを引きずり出すダッシュ

 

洋服じゃないの!?

そう、ドレスにしたいことはしたいのだが、洋装の正装というのは面倒なのだブルーハーツ

 

まずは昼と夜で服のデザインがドレス違う。

次、金銀白のハイヒールを今は持っていないハイヒール

 

唯一夜の正装(つまりイブニングドレス)があるにはあるが、大昔もっと細かった時代に買ったものなので、、エプロン

ううううっ、これ着ようと思ったらあと10㎏は減量しなきゃならない。

 

なのでこの度は、和装の正装で式に2度臨むオーナメント

 

そうよ乙女のトキメキわたしは黒留袖なにを隠そうまじかるクラウン

2着持っているのだゆめみる宝石

 

ひとつは、わたしが若いころお嫁に行くわスターって時に作ったもの、も一つはもともとは母親のものだった留袖笑い

なので、10月と12月それぞれに違う着物を着用する予定ハート

 

10月には花の柄のこの着物花束

これです。

和装の面倒なところは、例えば梅の柄は2月、紅葉や菊は秋イチョウ

って、季節の決まりごとがあることなのだが、単衣、絽、含めて12着黒留袖用意するわけにはいかないだろう気づき

 

よくよく、着道楽の大金持ち札束ならいざ知らずだ。

なので、このように四季折々の花がいっぺんに描いてあるチューリップ

 

もう一つは船の柄、母親のものだっただけあってこっちの方が刺繍が入ってて豪華だ船

見た目は地味か指輪

ついでにひと揃え式場に持って行って、着付けは頼むことにした。

わたしは大昔、今でいうレセプションアテンダントであった時期があるので、着物は一人で着られる。

 

最盛期は立ってる場所と手鏡があれば10分で着付けは出来た旗

 

わたしの正装用の帯はこれです下矢印

いささかくたびれ始めているものの、今時珍しい丸帯なのですダッシュ

とてつもなく重いもので、締め上げるのに是非男手が欲しい。

 

したがって、着付け自前でするのならばお父さんおよび、息子に帯締め係を委託することとなるダッシュ

このようなものを着つけてうちから式場まで行くのは気が進まないドクロ

 

さて、これで準備万端と思ったらΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

船の柄の方の着物に袖に大きな染みがある😱

 

もー、今気づいて良かったもやもや12月までにはなんとかしなければガーン

駅前に染み抜き、いき洗い、洗い張りの専門店があったはず、これは専門家の手に委ねなければ、、。

 

中性洗剤つけてゴシゴシ擦ったりしたら更に事態は悪化するかもしれないのだドクロ

早速電話して事の次第を話し、着物を持ち込んだら、、うずまき

 

そのような目でみると大分、汚れや染みが出来ている。

本来ならば比翼の裏地は変えた方がいいし、いっぺん洗った方がいいハッ

 

染みは何とかしてくれる拍手って、はあー-丸レッド良かった風船

比翼の方は後日なんとかして、今回は洗いと染み抜きを依頼キラキラ

 

弱水流で洗濯機で洗ったりしたら、必ずや事態は更に悪化することになるだろう。

 

だが!!困ったちゃん問題はこれで終了しなかったガーン

なによ飛び出すハートこの冗談みたいな半襟はてなマーク

 

小紋かなんか着た時、和服も大正時代のトレンドに戻ったのさ流れ星

とか嘯いて、長襦袢にこんな半襟つけたに違いなのだ下三角

 

半襟も付け替えなければならない。

白の半襟のひとつやふたつはどっかにあるだろう完了

 

この段階で、なんだか疲れてきて、、あしあと

やっぱり、13号サイズのドレスと金か銀のハイヒール買い込んで、これまた母のものだったバロック珠の真珠のネックレス首にかけて臨んだ方が楽だったんじゃないか!?

 

って、思い始めるわたしであった。