こんにちわ
HMふじいです
私は最近、ネイルアートにはまっています。
昔、専門学校に通っていたのもありネイルアートは唯一の特技でして、
ヘアメイクという仕事ではネイルがすぐダメになってしまうので全然塗ったりすることもなかったんですが、
ちょうど1カ月くらい前に、自分のツメがボロボロで、オシャレは先の先までというのを思い出して、
また塗るようになりました。
で、気づいた事がありまして、
手って、自分の体の中で一番見えるところだと思うんです
何か作業をするにはだいたいは手を使いますし、見えますよね。
その手がキレイだと、
しぐさがしなやかに、女性らしくなれる
プラス、色彩心理の効果で心身ともにモチベーションアップ
になれるんです
あ、ところでみなさま、色彩心理というのをご存じですか?
赤を見た時に心理的に興奮状態になって情熱的になったり、行動力が増したり、
青を見たときは冷静になって集中力が増したり、など、
色のイメージ効果というものは精神にも身体にも大変影響力が強いものなんです。
なので、色の効果を理解し積極的にとりいれれば、必要なものをとりいれられるということです。
私が最近するアートは、オレンジ、黄色、ゴールド、赤、青など、が多いです。
単にカワイイ、好きっていうのもあるんですが、
黄色やオレンジは、常に明るく、元気で笑顔でいられるように、
赤は、情熱を絶やさず、自信がもてるように、
ゴールドは、華やかな気分で、いつもゴージャスな気持ちでいられるように(?)
青を入れる時は、やっぱり最近は暑いので、涼しさと、爽やかさ、冷静さを。
と、念じながら塗っています。w
何をするにも手元は無意識に目に入りますから、ネイルにとりいれることでその効果は期待できるものでは?と考えています
もちろん、これはメイクでも服でも、持ち物でも活用できますので、色彩心理で色を楽しむということでいろいろ挑戦してみてはいかがですか?
最後に、これはリブから撮った写真で、夕方です。
オレンジと青とムラサキの絶妙な色合いは少し儚げでとても美しかったです。
それでは、またの日を