大寺マリコ スタジオキュー音楽教室【09 - あなたはナニ音感?】 | ☆知育・育脳ピアノレッスン~ピアノdeクボタメソッド認定教室~☆

☆知育・育脳ピアノレッスン~ピアノdeクボタメソッド認定教室~☆

Studio "Cue" Music & Arts Laboratory

まったく新しい、脳を育てる愛知県小牧市のピアノ教室です。
ピアノを使ってワーキングメモリーを鍛えて、脳を育てることを優先した、まったく新しいピアノレッスンです。

小牧市スタジオキュー音楽教室、

ピアノdeクボタメソッド認定講師

ヴォイストレーナーの大寺マリコです。

 

さて、今日は音感のお話。

 

音感ないんです!!

とレッスンに相談にくる方が

よくいらっしゃいますが、、、

 

音感がないってどういう事かしら?

 

音感とは

音の高さ

音の長さ

音色や強弱などの感覚です。

 

絶対音感と相対音感というのは

音の高さの感覚です。

 

 

この感覚が自分はどうなのか

わかりますか?

 

私の場合は相対音感。移動ド!

 

相対音感っていうのは

いきなり音を聞いても

どの音がドレミなのかわからないけど、

ある音を基準の音として

はじめに音をもらうことができると

ドレミが浮かぶ

 

というのが相対音感の人。

 

絶対音感っていうのは

英語でいうと

パーフェクトピッチ!

もうその響がかっこええ!w

 

どんな音でもドレミがわかるのが

絶対音感なんですが、

実は、その幅は広いそうです。

 

楽器の音だったらドレミが

完璧にわかるよ

 

という人もいれば

 

全ての生活音の音程がわかる

という方もいます。

 

相対音感の私は、受験の時

絶対音感の友人たちが羨ましくて

いいないいな!絶対音感いいな〜♪

と思っていました。が

 

絶対音感の人は、そんな言うほど

よくないよ。と、、、、

 

友人の一人は

ラジオのノイズやテレビの砂嵐も

自然と音や音符になって聞こえてくるから

疲れるんだと言っていました。


電車のガタンゴトンも

リズムも音も分かって

五線紙にかけるんだよ。


そう言って私の目の前で

電車の音とそのリズムを譜面に書き起こした

友人にびっくりしました。w

 

絶対音感が生活の中で

邪魔なことがあるなんて

知らない世界で驚きました。

 

 

 

さてさて、そんな絶対音感

あったほうがいいか、どうかと言えば

 

そりゃあったほうがいいでしょう!

ないよりはあれば絶対にいい!!

 

しかし、どれだけ、なってる音が

なんの音か分かっても

音楽的なものがなければ

なんの意味もないよと、、、、

 

絶対音感のない私は

僻んでるように聞こえるかもだけど

そう思うのです。

 

どれだけ、その音の名前が分かっても

 

オーケストラで

バンドで

合唱で


周りでどんな音が鳴っているのか

周りでどんな和音が鳴っているのか

周りのどんな音の中で自分は

どんな音を出すのか

 

と言うことを考えれずに

音楽してたら

良い音楽は生まれないような

気がします。

 

音大・音高受験生で、特に

大きくなってから楽器を始めて

音楽の勉強をしている子なんかは

音感トレーニング 大切ですが

素敵な音楽を奏でるために

トレーニングしてるんだよってのを

忘れないようにしてほしいなと思います。

 

もちろん、音楽を楽しんでいる方も

同じです!

 

音感を鍛えるトレーニング

 

おすすめは

 

耳コピです!

 

楽譜などに頼らず、

聴いたままを完璧に真似て覚えます。

楽譜が書ける方は、譜面に起こしてみたり

楽譜が書けない場合は、スマホの

録音機能などを使って

覚えたメロディを歌って録音してみてください!

お手本と聞き比べて、答え合わせすると良いですよ!

 

その答え合わせが不安なんだー!

あってるかどうか、わからん!

 

と言う方、

 

体験レッスンにご連絡ください。o(*^^*)o

 

 

 

さてさて、

このブログを始めた当初に

少しだけ書いたのですが

 

私、ピアノdeクボタメソッドの

認定講師をやっています。

 

久保田メソッドってなに?

なにやってるの?!

どんなことするの?!

 

と問い合わせが増えてきたので

 

来週のどこかで

 

改めて、ピアノdeクボタメソッドってな〜に?

 

と言うのを書きたいと思います。

 

 

まだまだ日中は暑いですが

夜はだいぶ過ごしやすくなりましたo(*^^*)o

 

夏の疲れが出て

体調を崩しやすい時期です

 

くれぐれも気をつけてくださいね!

 

私も気合い入れて

元気を保ちたいと思います!

 

それではまた明日ーウインク

 

 

 

 

 

~ Studio”Cue”レッスンのご案内 ~

 

Studio”Cue”Music&Arts Lab.では随時生徒募集を行っています。

ピアノを習わせる前に、レッスンに行く練習をしてみたい等
 

お子様に合わせた内容でレッスンカリキュラムを進めてまいります。

お気軽にお問い合わせください。

 

【コース】
音楽基礎を詰め込んだ楽しい歌とピアノのレッスン

リトルうたぴあの

2歳~6歳

月3回×30分

キッズうたぴあの

7歳~

月3回×45分

脳を育てることを優先した、まったく新しいピアノレッスン

ピアノdeクボタメソッド

2歳~

月3回×30分


※各コース、ご兄弟で入会の場合、割引があります。


【レッスン会場】

駐車場完備。

愛知県小牧市高根2丁目84 2F 桃が丘カルチャーセンター内


【お問い合わせ】
studio.cue.lab@ジーメールドットコム
            ↑

          アルファベットでお願いいたします。