ジャン・ヌーベルとフィリップ・スタルク
二宮、昨日現場に向かう車中でのBGMはイツァーク・パールマンだったそうです。
ブログネタに教えてね!と言っておいたので、いつものマライア・キャリーからかしこまったものに変えたのでしょうか?
その昔、ロンドンのバービカンセンターでのコンサートに行ったことを思い出しました。
現場での検査と打合せを終えた後計画打合せもして、約8時間連続で構造家久米さんと喋りっ放しだったので流石に疲れたようです。
久米さんもお疲れ様でした。
今日の午前中は地盤調査の見積依頼、GW前の設計作業分担など。
二宮は、昨晩話題に出たヌーベルとスタルクによる東京オペラハウスの幻のコンペ案を纏めた黄金色の作品集を引っ張り出してきてやや熱い雑談を始め・・・
おまけ:
菱谷は夕方小学校の個人面談です。
担任の先生は30代のかわいい女性で去年から持ち上がりです。
お隣のクラス担任は23歳男性でそちらのお母さん方は面談を前に盛り上がってるそうな?!
若さは何事にも替えがたい魅力???