【オンラインレッスンの快適な受講のために】

 

【目次】

① 通信環境を確認しましょう
② スペースを確保しましょう

③『ゆるボール』を調整しましょう

④ スマホの位置・角度を調整しましょう

⑤ TVとつないでみましょう

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

① 通信環境を確認しましょう

 

快適なレッスンのために、安定した通信環境を整えましょう。

 

現在の通信速度を確認してみます。

「インターネット速度の確認」

 

通信の安定のため、パソコンは有線接続、スマホ・タブレットはWi-Fi接続でルーターの近くがおすすめです。

 

また、以下の点もご留意ください。

 

・Zoom以外のアプリやダウンロードを終了しておく。

・ほかにWi-Fiを使用している機器を止めておく。

・Zoom中は電子レンジを使わない。(同じ周波数帯なので、Wi-Fiが途切れます)

・同じ場所で、Zoomを複数使用しない。(ハウリングを起こします)

 

<Topへ戻る>

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

② スペースを確保しましょう

 

快適なレッスンのため、また安全のため、周りに障害物のない十分なスペースを確保しましょう。

できれば、200x200cmくらいのスペースが望ましいです。

 

また、床に手をついたり、横になるポーズがありますので、

ヨガマットまたはバスタオルを敷くか、絨毯の上などで行ってください。

 

<Topへ戻る>

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

③ 『ゆるボール』を調整しましょう

 

『ゆるボール』のゆる具合は、レッスンに大きく影響します。

空気の入れ具合の目安は、ボールの真ん中を、握りこぶし(グーグー)で下向きに押し込んで、床につくかつかないかぐらい。

簡単に床につくか、 逆にまったく届かない場合は、空気を調整してみてください。

 

また、バランスボールそのままだと、肌と摩擦したり、服や毛髪を巻き込みやすく、

『ゆるボールカバー』があると快適度がぐっと上がります。(インテリアにもなじみます。)

なければバスタオルを。

 

『ゆるボールカバー』は、スタジオソネで販売するほか、書籍『30秒でやせる ゆるボールダイエット』で作り方を公開しています。

販売ページ

 

<Topへ戻る>

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

④ スマホの位置・角度を調整しましょう

 

レッスンの快適度は画面の見やすさでも大きく変わります。

下図のように、ボールにもたれて仰向けになった時に見やすいよう、スマホの位置や角度を調整しましょう。

角度調節できるスマホスタンドがおすすめ。(100円でもあります♪)

高さ40cm位の椅子などの上が、どのポーズでも画面を見やすくお勧めです。

 

 

特に上のポーズでは「脱力」が重要なので、画面を見るために頭や首を持ち上げなくてよい(首に力を入れないで済む)、スマホの位置・角度に調整しましょう。

 

<Topへ戻る>

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

⑤ TVとつないでみましょう

 

画面が大きいと、臨場感も増し、レッスンの満足度がぐっと上がります♪

スマホをTVとつないでみましょう。

TV(HDMI端子)と、スマホ・タブレットとをつなぐ接続コードで直接つなぐ。(2000円程度。端子の合うものをご用意ください)

AppleTV、Google ClomeCast、AmazonFireTV などでも、TVに接続できます。

 

<Topへ戻る>