西宮市大谷記念美術展へ

マリメッコ展を見に行ってきました

香櫨園の駅から歩いていくと

建物が現れこの展覧会のプレートが見えてきました

わぁ~このケシの柄にワクワクします

 

ここが

西宮市大谷記念美術館です

 

 

中に入ると

チケッットのデザインにもなっている

この大きなプレートがお出迎え

ここから展覧会場へ

幾つかのお部屋に分かれていて、見どころ満載でした

 

 

マリメッコって

人の名前?とか勝手に思っていましたが

フィンランド語で

マリーのドレスと言う意味だそうです

 

日常での布の使い方

カラーの組み合わせ方

50年ほど前のデザインも色褪せないのは、

流行を追うのでなく機能的なデザインを追求しているから・・・

 

北欧のくらしは冬が長く厳しい

そんな

永い冬をお部屋の中で暮らす為に

明るく楽しくする工夫が施され

窓を大きく取り、ロールカーテン越しの柔らかな光を取り入れることで

癒される

色もカラフルなものが多いのもそういった理由だとか

 

この小道を抜けると庭園を拝見することが出来ます

 

 

館内からの庭園

 

 

何時も思うことは

綺麗なものは人を幸せに笑顔にしてくれる

そして

デザインや

色の組み合わせが勉強になります

こんな配色!デザイン!素敵~ラブラブとか

 

お花と香りの教室:スタジオSで出来る事

こちらはHPです

http://studios-kaorinoteshigoto.jimdo.com/