先日~岡山県の矢掛に行ってきました

 

ここは江戸時代参勤交代の宿場町でした

 

日本で本格的なハッカの栽培が始まったのが江戸時代末期だそうです

 

岡山県南部はハッカの一大生産地だったのですが、安い海外産に押され

衰退してしまいました

 

2010年に矢掛の川原で群生しているハッカが発見されました

 

矢掛にハッカ蒸留所があると知り見てきました

こちらが蒸留所です

気を付けていないと通り過ぎてしまいそうです

 

 

こちらが蒸留機

 

 

 

 

2種類の蒸留機がありました

こちらを使ってオイル抽出し

ハッカ飴やサイダー・ジェラード等の商品として販売されています

 

真美緑という名のハッカ茶を買い求めました

 

 

お茶の香りは素晴らしく~今まで飲んでいたミントティーは~???と言うくらい

良い香りで美味しかったです

続きは明日~

 

お花と香りの教室:スタジオSで出来る事!!

こちらはHPです

http://studios-kaorinoteshigoto.jimdo.com/