昆虫模型再び・7 | studio MOON RABBIT

昆虫模型再び・7

意外、ギ岩のお手伝いの声がかからない(笑)。

 

んまぁ、今はスタッフ様も多いからねぇ〜、おかげさまで昆虫が少しづつ進んでおります。

 

今は顔を集中してやってます。

 

付けた顎、なるべくシャープに収まる感じに地道にパテ作業です。

 

何が何やら(笑)、口内は見えない部分なんだけれども、こんな感じに仕上げてみようかと。

 

さて、次は....顔や体の「毛」をどう再現するかだ....試作はしてきたけどな....

 

えいっ!やはり爪楊枝毛っ!決定っ(笑)!

いつまでも悩んでてもしょうがないっ!やったれっ!

 

いいさ、本物見せちゃるけんね....

 

ん、泣けるね(笑)....

 

ボンドで接着した爪楊枝毛に樹脂を含ませてコーティング。

接着力と強度を増します。

 

言い訳じゃないっすけど....と言うことは言い訳じゃな(笑)....そう、強度との兼ね合いがあるんですよ。

本物並みの細さなど諸々再現したいけれども、持ったり運んだりの際とかにすぐ壊れてはダメじゃん。

 

なるべく本物に寄せつつ必要な強度は確保したい....じれったい(笑)....

 

で、この爪楊枝毛の出来栄えが気になるので、ざっくり塗ってみるっ!....ドキドキ....

 

テッテレぇ〜〜っ!良い感じじゃないかっ!

 

これはまた新技....でもないか....

 

お遊びでこんなのも作ってたものな、バカですねぇ〜(笑)。

 

じゃなくって、だいぶ顔が決まってきたので、そろそろ次は体を....ん〜....その前に、上の本物の画像を眺めてたら、目のまぶた?のラインを変えたくなってきた....いや、これは絶対に変えねばっ!

 

そして体の毛、どうすんだアレ(笑)?

 

....ね、終わりゃぁ〜しないんですよこんなもの(笑)。

 

ざっくり作ってた長い触覚も、少しづつ節々の凹凸を仕上げて行ってます。

 

....ね、終わりゃぁ〜しないんですよこんなもの(笑)。

 

あぁ〜〜....しかし今は予想外に昆虫と向き合えているので頑張りましょう。

いつ作業中断になってもおかしくないのだからっ!グハッ!

 

そして昨日今日と自転車走り難っ!

 

各所でイベントが開催中で、どこ走っても歩行者様が多い、おまけに学校の集団下校にハマるともう....もう....どうしましょう(笑)。

 

あぁ〜〜....明日も頑張りましょうかねぇ(笑)、はい。