ギ木の制作・14
オーバーワークがすぎる....いつでも倒れられますよ(笑)....ふぃ〜〜....
なんなんでしょうねぇ〜このカラクリギ木は。当初の話からは「ほぼ別物」になっちゃってますしね(笑)....
で、今は分割作業からの枝の別パーツとしての加工、「最難関」でございます。
発泡ウレタンである程度隙間を埋めてましたね。
また水平を出しながら仮止めして、養生して、FRPで隙間を更に無くして行きます。
はい、ほぼ隙間は無くなりました。
後はテクスチャーで仕上げていきます....いつになることらや....ふぃ〜〜....
この状態で枝を外しまして、金具を仕込む部分を掘り込みまして....
こう、L金具を仕込みます。
幹の方は切り出し....って、ちょっと切りすぎちゃった。
あとでFRPをもどします、てへぺろ(笑)。
で、こっちにはフラットバーを仕込みます。
今日、枝2本分の上の方2点を仕込んだので、明日ボルトナットで固定できれば完了....
って、全然まだ完了じゃないし、ほんとイチイチイチイチ仮組みやら発泡スチロール除去やら金具も曲げて調整しなきゃだし....言い出したらキリがない仕事量ですっっ!ムキィ〜〜ッ!
あぁ〜〜....なんで毎日こんなクッタクタにならなきゃいけないものかね....この暑い最中にだ....
だのに、枝に乗せる水槽やら枝の形状やらの思案やチェック待ちで何週間作業ストップしてたんだって話ですよ。全く。
あぁ、そして命綱のファン付きべストが壊れましてん。
もうほんと滅多打ちですわ(笑)。
あぁ〜〜....愚痴しか出ないそんな日々....でもまだ動けてる自分を信じて頑張ろうっ!おうっ!....最高のカラ元気だけどなっ(笑)!....トホホ....