ギ木の制作・13
暑っついっ!から元気も限界、夏バテまっしぐらですっ(笑)!
マジヤベぇ〜ぜ、毎日が罰ゲームだぜ....ふぃ〜....
さて、ギ木の2段目と3段目をFRPで覆いましたね。
次は上下パーツの分割作業です。これがまた....
裏側で不要になった部分の発泡スチロールを取り除きます。
....取り除きますったてあんたね(笑)....
掘れ掘れぇ〜〜っ!って、倒れるぞっ(笑)!
暑いし臭いし、なによりペースアップで電動工具でも使おうものなら、この狭い空間だけ吹雪っすよ、ホワイトアウトっすよ(笑)。
マスクしてるとは言え発泡スチロールの粉をたくさん食べた気がします....やれやれです....そして汗だくです....倒れますよ....
冗談じゃない....マジで....
しかしまだまだ(笑)。
さて、分割ラインを試行錯誤しながら決めて、部分的にカット。
裏側でL金具を上下にFRPで固定。これを数箇所仕込みます。
これでL金具のFRPが完全硬化したら、分割ラインを全てカットすれば上下分割の完了となります。
ここでちょっとまた次の制作手順の1作戦を思案、枝の作業をどうするか....
今なら、枝の下の方が少し作業出来ませんがこの高さ。仮組もしやすいかと。
1段目と2段目を先に合体させてしまうとこの高さ。
高さ位置と水平を出してちょっと仮止め....とか非常に難しいかと。
なので、今の状態で次は枝の作業に進もうかな?作戦です。
枝をFRPにして、幹とのボルト固定の方法など考えて、作業可能な上の方で2箇所くらい仕込めれば、1段目と2段目を合体させても枝の高さ位置や水平はもう固定されているのでやりやすい....ハズ....
そして現状では、あれ?だったら分割作業より先に枝作業の方が正解だったんじゃないか?ってこと。最適解は後から後から見えるもの....泣きそうですよ(笑)。
と、まぁ長々と書きましたが頭の中は常にこんな感じで制作方法や手順を考えるのに頭フル回転中です。
頭も体も悲鳴をあげてますよ(笑)....ふぃ〜〜....
やれ暑い、はい、今年も夏バテ絶好調ですっ(笑)!