ギ木の制作・3・再び模型編 | studio MOON RABBIT

ギ木の制作・3・再び模型編

暑い....そしてヘコタレそうです(笑)....

 

今回のギ木は色々な仕様、特に枝に水槽を乗せるという仕様が意味不明で....

 

ちょっとしたラフ画でも描いてくれるでもなく、あぁ〜だこぉ〜だと好き放題に変更かけてくる(笑)....

 

おかげさまで、本当に珍しく、この先何をどう作ったら良いのか、全く制作のイメージが湧かないのです。

 

いかん、困った、泣きそう(笑)。

 

こんな時は初心に戻って、少しリアルな模型制作に立ち返りましょう。うん。

 

1段目。

 

コレは実寸の、一応模型も似せてみましたよ。

 

2段目。

 

3段目4段目を積み上げたらこんな感じになる予定。

木の種類としては「ユーカリ」のイメージで、とのこと。

 

さて、枝、じゃよなぁ〜....

 

当初はこんな感じで、切り込んで乗せるってイメージ?これもどうかと....

 

しかし更に、そうじゃじゃなくって、底面全部を少し「はめこめる」様にして欲しいと....初耳じゃよ(笑)....

 

そうすると単純にこんな感じになるのかにゃ?....リアルも何もないにゃ....

 

しかも低い位置で近い高さで3本出すのだから....頭おかしくなりそう(笑)....

 

とは言え当方もプロ。何かイメージを捻り出さないと....ん〜〜....

 

おっと、早速1案、出た(笑)。

 

ん、悪くないかも。

 

とにかくこんな感じで、しばらく模型でアレコレ試行錯誤してみようと思います。

 

幹の表面には部分的に樹皮を造作しておこうかと。

 

あぁ〜〜〜....少しホっとした(笑)。

 

泣きそうだったのですが(笑)、少しづつ制作イメージが湧いてきました。

やはり初心の模型に立ち返って正解だったっす。ふんす。

 

 

さて、夕立降りましたね。

 

家まであと少しのところで降られましたが、なんとなく濡れても悪い気がしないのは、やはり連日のこのクソ暑さのせいかしら....しみじみ....

 

まぁいい、今夜は久しぶりに少し気分が良い、(毎日飲んでいるけども)飲むぞっ!おうっ(笑)!