水槽ギ岩の模型の準備
夜間20度超えてると寝苦しいですねぇ....もう扇風機ですかねぇ....
さて、また次のお仕事に向けての準備を進めておりますよ。
こんなの。
水槽の模型で、内寸1/10くらいで木枠を組み立てます。
実際の水槽用のギ岩を....の前に、これに粘土とかでサイズやイメージを確認するのだとか。
どんどん作りましょう、サイズも1つ1つ異なりますなぁ〜。
どんどん....
まてまて....
まだ来るか....
こらえてつかざ〜さい....
多いわっっ!疲れたわっ(笑)!
にしても本当にこの数の水槽内のギ岩を作るのだろうか....大変だぁ(笑)。
まだ来る、こんな変形的なの。
これは多分円筒状の水槽だろうね。
だから多いってばよっっ!グハッ!
夏場はこのギ岩やギ木の作業やってんですかねぇ〜〜....汗だくで....今は考えまい....やだやだ....
水槽のギ岩と言えば、以前オオサンショウウオ用のをややりましたね。
まぁ、これは大きかったし、水面より上はプランターを兼ね、滝やら水滴やら、水が滞らないための金網穴やら、メンテナンス口やら....
とにかく気の遠くなるややこし仕様だったからね、今回のはそうでない....ことを祈りましょうか....ふぃ〜〜....
大きなギ木もあるとか?....ふぃ〜〜〜....今は考えまい(笑)。