巨大ジオラマのオーバーホール・21・ほぼ完了編
いやぁ〜、後半突っ走ったなぁ〜....腰が....足が....
そしてっ!作業完了ですっ!....と、言っていいでしょうっ!ドンドンパフパフッ!
修理しておいた山の側面も塗りました。
建物やプレートの抜けやぐらつき具合のチェックも完了。
絶対やらねばと思ってた箇所の植林作業も完了。
ん〜〜〜〜....終わったっすっっっ!
後は、こういう、やらなくても別に良いのだけども時間があったらやろうかな?って思ってた部分の植林くらいですね。あと掃除な。
いやぁ〜、各所綺麗にスッキリと仕上がったと思います。
後日に、修理じゃなくて改造しても良いなら、この海水浴場とか。
他と比べて手抜き感がすごい(笑)、何度も行ったとこなので、この姿は寂しいので、松林を植えて砂浜を作ってみても良いかもな。
とにかくこれで数日後に一旦出荷されて行きます予定。
後は業者様によってガラスケースに戻されたり、タッチパネルモニターやらLEDやら仕込まれるらしいです。
そうして何ヶ月か後、再びこのジオラマが作業場に戻ってきて、何らかの作業が再開するのかどうか....下っ端の私にはわかりません(笑)....
って、あ、もう1つ建物を新設するとかだったか....まだ届かないので、今回は間に合いそうにないね(笑)。
....しみじみ....
後はこの綺麗な状態がいつまでもつか....それだけが気がかりですね。
室内展示ならまだしも、設置場所はケースとか屋根とかあるとしても屋外、夏場とかケースの中は何度になるのやら....あと湿気とかな....
構造上、島の表面をおおってある銅板のどこかが再びめくれ上がってくるのは確実。
補修前は全体的にこんな銅板の亀裂まみれだったし...
補強補修はしたけども、ベースは劣化の酷い薄いベニア板な海もな。
何度見ても酷かったな....
これはアレだぞ、仮にこの状態が長持ちしなくてもだ、それはこのジオラマを作った方々の最初の素材選びの失敗のせいだっ!と、逃げ道を叫んでおきたいっ(笑)!
今回この期間内にやれることは全てやった....あとは神のみぞ知る....なに、神の島じゃないか、頑張れっ(笑)!