木彫古調看板・3度目編・6 | studio MOON RABBIT

木彫古調看板・3度目編・6

寒いですっっ!

 

今日は今シーズン初、吐く息が白うございました(笑)。

 

さて、看板は型取り作業に突入しております。

 

今回もFRPで2枚複製して、表裏合体させるので、型から外しやすくする為に両側面を別パーツとしますよ。

 

さてでは、メインパーツも型取りを....

 

と、ここで一手間、一筋縄ではいきませんな....

 

そう、こんな細くて深い溝、ガラスマットが奥まで入り込みません。

 

そうなると、ただの樹脂の充填の固まりとなるので強度が弱い。

 

そうなると、FRPで複製した製品を型から外す際などに、欠けたり折れたりする可能性が高い。

 

まぁ、複製は2枚だから治してなんとかできる....のですが....もう1手間かけておきますか。

 

せいっ!この段階でガラス繊維を細かくカットしたものを混ぜた樹脂を充填しておきますよ。

 

チマチマと手間ですが、これで一応、溝の内部にもガラス繊維が入り込むので、強度はある程度確保できるかと。

 

しかし今日は寒かった。

 

当然樹脂の硬化時間もおっそいので作業もチマチマ....ま、焦らない焦らない....

 

天気予報で寒いのはわかってたので、今日は完全防寒で挑みましたが....雪は舞うしやはり寒い、手袋してても指がかじかむ....自転車、心が折れそうです(笑)。

 

しかし、毎年経験を重ねてきたので、だいぶ防寒もいい感じに。

 

インナーはヒートテック2重、靴下もあったか素材のを2重、裏地あったか素材のスエット、マフラーは上着の内側に、耳まで隠れるニット帽。

 

真冬にはこれに貼るカイロと靴用カイロを装備すれば完璧....なのですが....

 

どうもまだ手袋だけ「これだ!」ってのに当たらない。どうしても指先が冷たい。実は冷え性なのかしら(笑)?

 

今年の防寒対策は相性の良い手袋を探すことですかねぇ....しみじみ....