埋没林・6・テクスチャー試作編
今日は良い日ですっ!ビールが美味いっ!
と、のっけからテンション高めですが(笑)....
さて今日は、発泡スチロールの粉まみれ状態になった作業スペースを大掃除。
いやぁ〜〜スッキリです。
で、今回の埋没林のテクスチャーの試作をやってみようかなと。
渡されている樹皮サンプル。
このように....どのように(笑)?....ん〜〜....
そして渡されている既製のFRPパーツ。
このように....って言うかテクスチャー、ほぼ付けてもないじゃないか(笑)....これで良い訳がないし....ん〜〜〜....
と、あれこれ思案しておりました。
いかんせん巨木なので、かなりのスピード感で自由にリアルに出来ないといけない。
それに埋没林のテクスチャーなんて当然やったこともないし....
んんん〜〜〜〜....はうわっっ!!
突然、閃いたっっっっっっ!!
だったら、その今までやったことのない手法を試すのもアリだ。
しかもイメージでは....既に良い感じに出来てるし(笑)。
樹脂にタルクやアエロジルなどの粉を混ぜてペースト状に。は、いつものこと。
で、ガラス繊維をほぐして短くカットした「チョップ」も混ぜ込みました。
「扱いにくい」という先入観から今まで無意識的に避けていたのか、これをギ木のテクスチャーに、ってのはやったことがなかった。
ちょっとしたことですが、コロンブスの卵てきな?閃き。
おお〜〜....いい....
そして予想外にも、すごく言うことを聞いてくれる....素晴らしい....
って、これではよく分からんな。サフ吹いてみようか。
テッテレぇ〜〜っ!
天才じゃっ!ここに天才がいますよっ(笑)!
素敵。全体に出る繊維感がまた良い。
いつもみたくアセトンを含ませた筆や刷毛でならす....という作業もほぼ不要。
ほぼヘラのタッチで仕上がるので非常にスピーディー。
ガラス繊維が入っているので表面強度も耐久性も高い。
天才じゃよ....しみじみ....
と、まぁ、一人浮かれている今日この頃なのです(笑)。
これが今回採用されるかどうかは別として、個人的にはまた1つ新技ゲット。
ギ木テクスチャーのレベルアップ....いやさ、これはもう進化と言って良いだろう。
この手法を応用すれば、かなりの樹木種類のテクスチャーをリアルに再現できそうです。
職人として、視界が世界が広がった気分なのです。
いやぁ〜〜〜、こういう日は非常に気分が良い。
その辺の電信柱を片っ端から朽ちた巨木にしてやろうか(笑)....じゃなくって今夜はいい気分で飲むぞっ!おうっ!お刺身も買っちったしっ!おうっ!