風ぐるま的な・9・修理編
毎日寒いですねぇ〜〜....
でも、まだ当方的にはカイロの消費が例年よりかなり少ない感じ。
やはり本格的な寒さはこれからか....ふぃ〜〜....
さて今日は、今やってる屋根の作業を一時中断。
以前製作したこれ、「回れ!プロペラくん!(笑)」....勝手にそう呼んでるだけです....
それが「1つ壊れた」とのことで、緊急修理を頼まれましたよ。
聞けば、軸の後方のナットが緩んで傾いて、回転しながら支柱に接触したとのこと。そりゃ壊れるわな....
しかしよし、それなら「当方の責任は皆無」である。
堂々と修理費を請求させていただこう(笑)。うむ。
あらまぁ〜〜、羽1枚ポッキリいってら....
いや、よく見ると別の2枚の根元もグラグラ....ダメだなこりゃ....
後は全部の羽に衝突痕が。
固い支柱にぶつかりながらも回り続けたのだろうか....けなげ....
こりゃけっこうな修理になりますなぁ〜〜。
でも大丈夫ぃ!!
何か予見があってか?何故かジグなど1式捨てずにとってあったのです!
それらを利用して羽の位置も傾斜角も手間もなく元通りにセット完了。
製作事と同様に3枚ぶんの羽の根本をガラスクロスで固定。
もちろん表裏面ともにね。
欠けた部分にもガラスクロスを部分的に仕込みます。
はい、これで補強修理は完了ですっ!早いっ!ジグ残しといて良かったっ!
後はパテっ!そして塗装っ!
綺麗に戻して新品同様にしちゃるけんね、ふんすっ!
しかしそうか、ガラスクロスなので強度が若干不安かもとも思ってた羽ですが、そうか、根元の方が逝ったか....羽、実は強ぇ〜じゃん。
さてさて、寒いけど今、洗濯機が「洗い終わった」ってピーピー言ってら....
また寒いベランダに出て干すか....あぁ〜〜〜....ま、頑張ろ(笑)。