新幹線模型の修理・14
昨日今日、頭はボケボケ体はダルダルです....
まぁ、あの手強かった大きな木彫人形を完成させたのだから....って、そうはならなかった(笑)....後で書きますか。
そして今日も今日とて花粉がキツい....って言うか暑いっ!夏か?もう夏が来て、花粉症で夏バテというダブルパンチなのか(笑)?
笑ってられないなぁ〜、夏バテは気をつけねば。うむ。
さてさて、今日からは、またまた新幹線模型の関連ですね。
以前、他業者様が作ったものを修理したり全塗装したりしたのです。
ロングタイプとミニタイプがあるみたいです。
これらは実際に遊具の列車としてレールの上を走ります、客車にはお子様などが乗れます。
当方も以前新規で、はやぶさのミニも作りましたね。
はてさて今回は?
おお、ドクターイエローのロングですか。
他業者様が製作されたものを、当方が塗装したミニの色や雰囲気に合わせて欲しいとか。
画像では伝わり難いけど現物は濃くて山吹色に近い色なんですよねぇ〜。
さっそく諸々改造したり、傷などもパテ処理を少々。
サフェーサ塗装。
調色しつつ、黄色を塗ってみた。
ん〜〜〜、自分で塗ったのにミニに合わせるのは難しい。この黄色は透明度の高い色なので、塗り重ねてみないと実際の感じが分からない....
とは言え、どうよ、ここまで寄せたよっ!ふんすっ!
と、こんな作業をこなしつつな日々ですが、とある「答え」をまっているのです....
そう、仕上がった木彫人形に「まった」がかかっている状態なのです(笑)。
オッケー出たからクリアー塗ったのに....後出しじゃんけんじゃないか....ぶつぶつ....
ま、人形の納期は充分あるのでイライラしない、一休み一休み....ぶつぶつ(笑)....





