新幹線はやぶさの模型・2
蒸し暑いわ....
今日は1日中着てるTシャツが湿ってた気がする....気がするんじゃなくてそうなのか....不快指数満点じゃ....ふぃ〜〜....
さてさて、そんな今日も頑張ってきましたよ。
製作図の調整やら出力やらを済ませてから、のんびりと作業場へ。
さぁ〜てぇ〜、製作開始しますかね!
各種ジグ板を加工します。
発泡スチロールブロックをサイズに切り出します。
まずは、底面上面のアウトラインのジグ板を利用して、ニクロム線のヒートカッターで発泡スチロールを切り出します。
切り出した端材の発泡スチロールも捨てちゃダメですよぉ〜〜。
端材を戻して、再びブロックの形にしてから....
次は両側面のアウトラインで切り出します。
はい、同様に前後面でも切り出します。
もう端材は捨てて良いです。下準備は完了です。
さて、どんな感じに切り出されてますかねぇ〜〜....ドキドキ....
おおっ!既に雰囲気が出ておるわっ!
良い感じ良い感じ。今日はここまで。
しかし....ここからは手作業での造作になるので超大変そうですなぁ....ま、明日から頑張ってみましょう。はい。
しかし蒸し暑い....
それに今日は自転車での急な土砂降りで本気のずぶ濡れになってしまったし(笑)....梅雨だねぇ〜〜....
まぁしかし、しばらくはなんとかお仕事作業をペースダウンしつつ、この梅雨バテ夏バテの解消に努めましょうかねぇ〜....急かされ作業達が終わって若干体が軽くなってきているような気がしないでもない今日この頃です....やれやれ....






