イノシシオブジェの修理・2 | studio MOON RABBIT

イノシシオブジェの修理・2

つらい....花粉がつらすぎる....

 

自転車での強風向かい風は、もはや拷問でしかない....つらい....

今日はもうほんと暖かくて....風強くて....勘弁してほしい(笑)....

 

さて、逆にその花粉症を忘れようかという勢いで作業を頑張っておりますよ。

今日から親のイノシシさんにとりかかりました。

 

全体的に傷などがあるのですが、酷いのは牙と耳ですね。

 

で、どうやら以前にも1度、修理された様子で....

その業者様はパテとかじゃなくてコーキング、変成シリコンを多用しておられまして....取り除いてパテするのがちょっと面倒くさくてイラッとします(笑)....

 

 

コーキングの全部は剥がさないで、そのままで良いところはこちらも変成シリコンで補修しますよ。

 

お次は耳。左耳の根元がぐらついて....これは耳から倒したか落としたか....

 

内側は発泡スチロールだし、外側からガラス繊維をはりこむと、その部分は少し厚みが出るし、そもそも変成シリコンがたっぷり盛られているし(笑)....さて、どうしたものか....

 

ん?中にちゃんと発泡スチロールが詰まってたらこんなにはグラつかないんじゃね?....

 

ちゅ〜こって、必要な部分のシリコンを取りのぞいてから、根元に穴をあけてみました。

 

ふむ、やはり、あるはずの発泡スチロールがない....少し空洞が出来てますね....劣化したのか元々か....

まぁ良い、この空洞にガラス繊維を混ぜ込んだ樹脂を目一杯充填すれば問題解決しそうじゃ。

 

はい、かなりの量の樹脂が飲み込まれていきましたよ(笑)....

充填する樹脂は勿論、発泡スチロールを溶かさない樹脂です。はい。

 

作家さんのものなので、修理しつつも復元作業ってのもあります。気を使います。

しかし頑張って、補強修理や復元はすでに目処がついたので、問題は....塗装....

 

木目調を再現するために今週はちょっと試作を繰り返してみようかと思っております。

 

はぁ〜〜〜....しかし....しんどい(笑)....

 

夜に晩酌を始めるとマヒして?花粉症も気にならなくなるのですが、うっかり飲みすぎると寝起きが最低に....そもそも飲みすぎなくても最低なのにだ....

タバコやコーヒーでもちょっとむせる....逃げ出したい....どこに?....しかもこのご時世下で?....ん〜〜〜....ま、ビール飲むかっ(笑)!おうっ!