新幹線模型の修理・10・手直し編
寒い....特に指が冷たくて気持ち悪くなってくる(笑)....
なんか寒い中での塗装作業ばっかりだ....マスキングは手袋して出来ないし、スプレーガンは冷たいし、塗った塗料は乾かないし、ガンを洗ったりするシンナーは超冷たいし....出るのは「冷たい」「寒い」の愚痴ばかりでございます....
さて、はやぶさの方の手直し塗装も完了です。
これな。以前仕上げた時の画像。
この底面のモールが固くて、ひっかかって外れやすいとのことで、柔らかいモールにやりかえるのだとか。
で、現状のモールを全てはがしてサンディング。
マスキングして、白部分だけ塗りなおす、と。
冷たすぎてマスキングテープの粘着力も皆無(笑)、ドライヤーなどで温めつつ....面倒臭い....ふぃ〜〜....
はい出来たぁ〜〜....全く代わり映えしないけどな(笑)。
この白部分もパールラメです。はい。
しっかり乾かしてから、モールを新規に装着したら完了ですな。
そしてお次は?....今度は小さな列車模型の塗装を予定してます。
なんだろ?車のバンパーの修理から塗装、車のバンパーから側面部の板金作業からの塗装、新幹線模型たちの手直し的塗装、そして列車模型の塗装....
本当に最近は塗装ばっかりっすねぇ〜〜....ひたすら指が冷たい....
で、色のサンプルが欲しいとのことなので、チャチャッと作ってみましたよ。
マクロで接写してなんとか見えるかなぁ?....
黄色はまたパールラメにしようと思ってますよ。
このカラーチェックのオッケーが出たら、またチマチマとマスキング作業かぁ〜〜....暖かい作業場を所望する(笑)!....ふぃ〜〜....
しかし今年の冬は寒いぃ〜〜っすねぇ....
寒さに雪に、このご時世下も相まってどうなることやらですが、当方もウィルスがどうこうじゃなくても、普通に風邪ひかないように頑張らねば。
あ、そんな最近はやたらとテンションの高い若者集団をよく目にしますね。
ちょっと前ですが市内の芝生の河川敷で、大学生かなぁ?みたいな集団が広範囲で全力で「だるまさんがころんだ」をやってた光景は笑えましたよ(笑)。





