遊園地の出張現場
寝たぁ~~~っ!久しぶりに時間を気にせず昼前まで爆睡してました。
ええっと、とりあえず遊園地への出張現場から昨日一旦ですが帰りまして、今日は....いつぶりかの....休日~~~っ!ドンドンパフパフッ!....って、明日また再び現場に戻るのですけどね。
それでも一旦帰ったので制作日記と言うより、独り言だか旅日記だか的なブログでも。またダラダラと書いておこうかなと....思います。はい。制作日記をお楽しみの方は、また読まなくて良い内容です(笑).....ギャフン。
さて、先日その遊園地に朝早くから移動してのりこみますとぉ~~.....寒いっ!なんじゃこの寒さはっ!
最近めっきり暖かくなってる広島市内で油断してたけど.....ここはまだ真冬じゃな。あちこちに残雪があり、朝の最低気温なんて氷点下4度。真冬の広島市内でもそうはない気温がこの時期でも当然のように.....寒いよぉ~.....
最初の3日間くらいはそんな寒さと戦いつつ、遊園地の敷地から少し離れた....と言っても徒歩数分って距離だけども.....にある、昔は大型のレストランで今は倉庫になってる建物内で、遊園地から運ばれて来た破損した造形物達を片っ端から修理してましたね。

そんな作業中の建物からの風景....高原ですね~。なぁ~にぃ~もぉ~なぁ~~~~い!

そこから大山を望む....雄大じゃのぉ~....
って、言うとる場合じゃなくって、倉庫扱いになって長い建物なので不便。暖房など無いのは勿論、特にトイレも無いってのが.....まぁ、男の子だから小の方はその辺で....ゴニョゴニョ.....だが、大きい方はそうもいかん。長い道のりを遊園地までダッシュせねばならないので時間がとてもとてももったいない。下手にお腹壊したら仕事になりませんわい(笑)。
この現場での昼食のお話し~。
昼食はここのスタッフ様方々専用の「まかない飯」が用意されている食堂にお邪魔しまして食べさせて頂きます。当たり前ですがほぼ全てセルフサービスで、自分で使った食器は自分で洗います。しかしバイキング的に食べ放題。日替わりメニューで楽しめます。ある日はキツネうどんだったのですが、麺をゆがくとこからセルフサービス。味付けも広島の私にとって「美味しい」ですし、連日贅沢じゃぁ~と感じつつ有難く頂いておりました。
ただ、あまり食べ過ぎないようにしないと、そのまますぐお仕事作業なのでね....食費節約生活の長い私には何か口惜しい.....トホホ....
この現場での晩飯のお話し~。
宿泊する宿もこの遊園地の中にある建物という事もありまして、夕食はこの遊園地のレストランにてわざわざ用意していただいております。勿論作業は営業時間よりも遅くなるので、お膳を受け取っておいて宿で食べるのですが.....これが.....
話すと長いアレやコレ。多分その日に出たり出なかったりした余り物的な要素が大きいみたいなので面白いのです。今回はまぁ.....ちょっと「精進料理かな?」ってくらい量的にも質素な感じだったくらいで寂しい感じでしたが、これはこちらが贅沢言うとるだけなのでネタとしては弱い(笑)。
では、過去最も面白かった夕食メニューのご紹介をば.....その昔、何年か前の事、同じ様に現場作業を終えて宿に戻り、用意された夕食を見てたじろいだ......ん~......大皿に.....ん~.....ほら、ふぐの刺身でも並べるような感じで円状にぐるぐると大量に.....いなりずしっ!.....黄金の大皿が、しかも2枚も.....いったい何十個あるのかね......で、そのおかず?として?.....ん~.....これまた大皿に大量の.....焼きそばっ!.....しかもこの時は電子レンジとかも宿に無かったのかな?キンキンに冷えたそれらを当然真冬に震えながら頂いた気がしますが.....あれこれ2~3日かけて何とか全て食べ切った記憶が.....しみじみ.....また何か面白いのお願いします(笑)!.....けっこうしんどいけどね。うん。
などなど、まぁ心を広く保てれば面白い現場であります(笑)。極寒の豪雪地域であるという事からも、トイレはほぼ便座も暖かい温水ウォシュレット。どのトイレに入っても至極の一時がお待ちしておりますよぉ~。
あ、そうそう、思い出した。今回の現場の最中、遊園地から作業する建物まで独りで歩いておりますと、その作業場付近にて珍しく見かけない車が停車しとりまして.....はて、誰か来ているのかな?と、気にせずそのまま作業場へ......向かってたら.....いきなり大型のゴールデンレトリバーに襲われてしまう有様。なんとまぁ~攻撃的な犬な事だよ.....お?戦うか?と身構えた瞬間に、年配のご夫婦らしき飼い主様の姿が.....犬の名前を呼んだりして静止しようとするものの、放し飼い状態の犬様が言う事を聞く訳も無く.......困った......新聞配達少年だった頃から犬との戦いは慣れているものの、まさか飼い主さまの目の前でこちらが手を出すわけには.....ん~~~~...しかし万一にもこんな現場作業の最中に犬にかまれる訳にも.....ん~~~~.....あ、ここで常に犬様に甘い飼い主様方々に言うときますが、犬様は、本気であれなかれ、かむときはかみます。はい。
さて.....距離を保って下あごを蹴り上げる.....ゴニョゴニョ.....ことも飼い主様の手前出来ず、じりじりと後退しつつ飼い主様が静止してくれるのを待ってましたが、な~に~も~効果ないじゃん。吠え立てつつ、ますます勝手に興奮状態になってきてるし!.....ふぃ~.....多分、これが子供だったりするともう噛まれてるぞ。飼う以上油断するな飼い主様。
下がるのを止めて、飼い主様の手の届く方へ移動して、何とか抑えてもらいましたが、その飼い主様のご発言がまたなかなか.....「何もしない子なんですけどね、ごめんなさいねぇ~」......ん~.....あれだけ追い立てられて吠えまくられたのは「何もされなかった」って事なのかなぁ?充分何かされたと思うのだが.....何もじゃなくて「どうあれ最後まで噛まない」程度の事を言いたいだけの言い訳か....見た感じ、この子は噛むよ。絶対に。うん。その後のしかり方も弱い。よくやったとでも言ってるみたいだった......正直「もういいか」と反撃しようと思うくらい怖かったんだぞ!.....トホホ。
と、そんなこんなしつつ、後半は遊園地敷地内での屋外作業。これまた今度は暑さと日射しで......そう、ついさっきまで、朝は氷点下だったのです。のに、作業中はグイグイ気温も日射しも上がって22度を超えて来た。一気に日焼けしましたわ~(笑)、顔と腕がピリピリしてる。明日からは日焼け止めクリームでも持って行くとしよう。うん。
しかも現場もマジ山中な屋外ロケーションに設置してあります動物等の造作物達の修理。モグラと目を合わせつつ、なんだかんだと奮闘しておりました。等身大のFRP製動物達はこの冬の異常な雪の重さで足元から折れて倒壊してたり陥没してたり.....悲惨じゃ~......もともと豪雪地帯なので通常より増して強度を確保しつつ、何年も当たり前の様に大丈夫だった物なのに、こうまでやられたのか......異常気象に完璧に立ち向かうなど不可能だ。最低限まで耐え、それを超えれば安全に壊れ、直しやすく処理しておくという流れが今後の主流にならねばならないのかな。色々考えさせられている昨今です。はい。
あれこれありすぎて、まとまらない文章で....って、それはいつもの事か。またしばし出張です~~行ってきます~~.....あの犬、今度また来たら容赦しないぞ。うん.....なんか我ながら支離滅裂な文章だな....ま、いいか。
ええっと、とりあえず遊園地への出張現場から昨日一旦ですが帰りまして、今日は....いつぶりかの....休日~~~っ!ドンドンパフパフッ!....って、明日また再び現場に戻るのですけどね。
それでも一旦帰ったので制作日記と言うより、独り言だか旅日記だか的なブログでも。またダラダラと書いておこうかなと....思います。はい。制作日記をお楽しみの方は、また読まなくて良い内容です(笑).....ギャフン。
さて、先日その遊園地に朝早くから移動してのりこみますとぉ~~.....寒いっ!なんじゃこの寒さはっ!
最近めっきり暖かくなってる広島市内で油断してたけど.....ここはまだ真冬じゃな。あちこちに残雪があり、朝の最低気温なんて氷点下4度。真冬の広島市内でもそうはない気温がこの時期でも当然のように.....寒いよぉ~.....
最初の3日間くらいはそんな寒さと戦いつつ、遊園地の敷地から少し離れた....と言っても徒歩数分って距離だけども.....にある、昔は大型のレストランで今は倉庫になってる建物内で、遊園地から運ばれて来た破損した造形物達を片っ端から修理してましたね。

そんな作業中の建物からの風景....高原ですね~。なぁ~にぃ~もぉ~なぁ~~~~い!

そこから大山を望む....雄大じゃのぉ~....
って、言うとる場合じゃなくって、倉庫扱いになって長い建物なので不便。暖房など無いのは勿論、特にトイレも無いってのが.....まぁ、男の子だから小の方はその辺で....ゴニョゴニョ.....だが、大きい方はそうもいかん。長い道のりを遊園地までダッシュせねばならないので時間がとてもとてももったいない。下手にお腹壊したら仕事になりませんわい(笑)。
この現場での昼食のお話し~。
昼食はここのスタッフ様方々専用の「まかない飯」が用意されている食堂にお邪魔しまして食べさせて頂きます。当たり前ですがほぼ全てセルフサービスで、自分で使った食器は自分で洗います。しかしバイキング的に食べ放題。日替わりメニューで楽しめます。ある日はキツネうどんだったのですが、麺をゆがくとこからセルフサービス。味付けも広島の私にとって「美味しい」ですし、連日贅沢じゃぁ~と感じつつ有難く頂いておりました。
ただ、あまり食べ過ぎないようにしないと、そのまますぐお仕事作業なのでね....食費節約生活の長い私には何か口惜しい.....トホホ....
この現場での晩飯のお話し~。
宿泊する宿もこの遊園地の中にある建物という事もありまして、夕食はこの遊園地のレストランにてわざわざ用意していただいております。勿論作業は営業時間よりも遅くなるので、お膳を受け取っておいて宿で食べるのですが.....これが.....
話すと長いアレやコレ。多分その日に出たり出なかったりした余り物的な要素が大きいみたいなので面白いのです。今回はまぁ.....ちょっと「精進料理かな?」ってくらい量的にも質素な感じだったくらいで寂しい感じでしたが、これはこちらが贅沢言うとるだけなのでネタとしては弱い(笑)。
では、過去最も面白かった夕食メニューのご紹介をば.....その昔、何年か前の事、同じ様に現場作業を終えて宿に戻り、用意された夕食を見てたじろいだ......ん~......大皿に.....ん~.....ほら、ふぐの刺身でも並べるような感じで円状にぐるぐると大量に.....いなりずしっ!.....黄金の大皿が、しかも2枚も.....いったい何十個あるのかね......で、そのおかず?として?.....ん~.....これまた大皿に大量の.....焼きそばっ!.....しかもこの時は電子レンジとかも宿に無かったのかな?キンキンに冷えたそれらを当然真冬に震えながら頂いた気がしますが.....あれこれ2~3日かけて何とか全て食べ切った記憶が.....しみじみ.....また何か面白いのお願いします(笑)!.....けっこうしんどいけどね。うん。
などなど、まぁ心を広く保てれば面白い現場であります(笑)。極寒の豪雪地域であるという事からも、トイレはほぼ便座も暖かい温水ウォシュレット。どのトイレに入っても至極の一時がお待ちしておりますよぉ~。
あ、そうそう、思い出した。今回の現場の最中、遊園地から作業する建物まで独りで歩いておりますと、その作業場付近にて珍しく見かけない車が停車しとりまして.....はて、誰か来ているのかな?と、気にせずそのまま作業場へ......向かってたら.....いきなり大型のゴールデンレトリバーに襲われてしまう有様。なんとまぁ~攻撃的な犬な事だよ.....お?戦うか?と身構えた瞬間に、年配のご夫婦らしき飼い主様の姿が.....犬の名前を呼んだりして静止しようとするものの、放し飼い状態の犬様が言う事を聞く訳も無く.......困った......新聞配達少年だった頃から犬との戦いは慣れているものの、まさか飼い主さまの目の前でこちらが手を出すわけには.....ん~~~~...しかし万一にもこんな現場作業の最中に犬にかまれる訳にも.....ん~~~~.....あ、ここで常に犬様に甘い飼い主様方々に言うときますが、犬様は、本気であれなかれ、かむときはかみます。はい。
さて.....距離を保って下あごを蹴り上げる.....ゴニョゴニョ.....ことも飼い主様の手前出来ず、じりじりと後退しつつ飼い主様が静止してくれるのを待ってましたが、な~に~も~効果ないじゃん。吠え立てつつ、ますます勝手に興奮状態になってきてるし!.....ふぃ~.....多分、これが子供だったりするともう噛まれてるぞ。飼う以上油断するな飼い主様。
下がるのを止めて、飼い主様の手の届く方へ移動して、何とか抑えてもらいましたが、その飼い主様のご発言がまたなかなか.....「何もしない子なんですけどね、ごめんなさいねぇ~」......ん~.....あれだけ追い立てられて吠えまくられたのは「何もされなかった」って事なのかなぁ?充分何かされたと思うのだが.....何もじゃなくて「どうあれ最後まで噛まない」程度の事を言いたいだけの言い訳か....見た感じ、この子は噛むよ。絶対に。うん。その後のしかり方も弱い。よくやったとでも言ってるみたいだった......正直「もういいか」と反撃しようと思うくらい怖かったんだぞ!.....トホホ。
と、そんなこんなしつつ、後半は遊園地敷地内での屋外作業。これまた今度は暑さと日射しで......そう、ついさっきまで、朝は氷点下だったのです。のに、作業中はグイグイ気温も日射しも上がって22度を超えて来た。一気に日焼けしましたわ~(笑)、顔と腕がピリピリしてる。明日からは日焼け止めクリームでも持って行くとしよう。うん。
しかも現場もマジ山中な屋外ロケーションに設置してあります動物等の造作物達の修理。モグラと目を合わせつつ、なんだかんだと奮闘しておりました。等身大のFRP製動物達はこの冬の異常な雪の重さで足元から折れて倒壊してたり陥没してたり.....悲惨じゃ~......もともと豪雪地帯なので通常より増して強度を確保しつつ、何年も当たり前の様に大丈夫だった物なのに、こうまでやられたのか......異常気象に完璧に立ち向かうなど不可能だ。最低限まで耐え、それを超えれば安全に壊れ、直しやすく処理しておくという流れが今後の主流にならねばならないのかな。色々考えさせられている昨今です。はい。
あれこれありすぎて、まとまらない文章で....って、それはいつもの事か。またしばし出張です~~行ってきます~~.....あの犬、今度また来たら容赦しないぞ。うん.....なんか我ながら支離滅裂な文章だな....ま、いいか。