ギ岩パネル 11....と、ダラダラと。 | studio MOON RABBIT

ギ岩パネル 11....と、ダラダラと。

寒くてたまらない・・・(笑)!防寒防水手袋をしてても自転車で深夜に帰宅してると、途中で立ち寄るスーパーで買い物しておつりを受け取る際の私の中指は真っ白になってた.....感覚も無い......寒い。うん。

$studio MOON RABBIT
さてチェックオッケーだった溶岩石の粘土原形へのFRPでの型取り。少しでも外れやすい様にちょっと分割ラインを増やしてみました。

$studio MOON RABBIT
型を外して、へばりついてる粘土を掃除して、離型剤を塗って.....FRPのはりこみまで。今日全てのパーツをはりこんだ。ので、明日組み立てて合体作業ですね。
しかしやはり、画像ではいまいち伝わりませんが....形状の凹凸も表面のテクスチャーも大きく細かく粗いので、粘土から外すだけでもなかなかゴネてくれましたわ....ん~....これは型と製品のFRP同士が外れない気がする~~~っ!....ドキドキ......明日が勝負かな?乞うご期待?

$studio MOON RABBIT
で、その間にも次の粘土原形をば。
粘土からFRP型を取外してから、ジグを入れ替えたりなんだかんだ大騒ぎしつつセットし直して、最後4枚目の粘土原形を。ここでまたチェック待ちでございますねぇ~。
しかしまぁ~、これだけの粘土を動かすだけでも、いちいち重い重い。寒いし....肩こりが....トホホ。

さてさて、その他にもやってる事は多いのですがスルーしがちなので、今夜は頑張ってその他画像でも....

$studio MOON RABBIT
おおう、良いお顔だ。素敵。
これは私じゃなくって、同作業場内で造形会社の社長様が制作中の1品。子供歌舞伎?的な展示物になるらしく、市販のマネキン(頭部無し)を利用して、こうして粘土からFRPのオリジナルフェイスを加工中のものですね。うう~ん、良い顔ですね。私も多少は加工のサポートしてます。はい。
市販の普通の立ちポーズのマネキンを切り刻んで(笑)、様々なポーズに加工しておりますね。着物を着るのであまり気にしなくても良いものの、流れってものがあるのでなかなか難しそうです。ちゃんとカツラも専門業者様が制作するとか。ふむ~、完成が楽しみじゃ。

$studio MOON RABBIT
これは....また部分ドアップですな....すみません.....
某施設の鳥形のロボットの塗装リニューアルをしましたものです。30~40センチくらいかなぁ~って小さいながら、羽ははばたき、くちばしは開き、目は光るという、なかなか良く出来てましたねぇ~。最初は非常にメタリックな塗装でございましたものを、指定されたカラーに塗り直すという感じ。
んが、その複雑さ故?にあまりパーツをバラして作業出来ないというネックが.....可動部の羽もくちばしも外せないままの塗装になったのでマスキングが泣きそうに.....って言うかマスキング不可能な部分も発生するのでエアーブラシだかピースだかを絞りに絞ってなんとかかんとか。上手だなぁ~私.....自画自賛(笑)。
そうまで頑張って、最後はウレタンクリアー吹付け塗装仕上げだからビビリます(笑)。
吹きムラを気にするとタレタレになるし、かといって気にしないと全体的に細部まで美しいツヤが出ません。頑張った~集中したぁ~......だのに、無事完成した後にパーツを....私じゃない誰か様が.....組み立てたりしてる最中に「あ、欠けた、ごめん」って......ニャァ~~~ッ!.....アレコレ大変でしたが、既に無事にお客様の元に飛び立ちましたわ。はい。良かった良かった。

あと今日は、しばし作業出来ずにいたキャラクター人形の発泡スチロール造作を......やっと....進めました。画像はお見せ出来ません、ので、今夜も寒い中の自転車深夜帰宅になりましたぁ~~.....晩酌も一気飲みしてすぐ寝なきゃだわ......だのにキンキンに冷えた発泡酒ってどうよ。拷問かこれは?自業自得か......トホホ。