何が出来るかな?02 | studio MOON RABBIT

何が出来るかな?02

先日は発泡スチロール切ったので今度は木材などをあれこれしてる最中。

$studio MOON RABBIT
で、画像のこれ、床板っぽくなるものなのです。
最近はまぁ~面取りまで済ませた薄いヒノキ材をシート状にした商品もあるんですねぇ~、サイズ表記に「600」とだけあったので、てっきり「600ミリの正方形だ」と疑いもせず即買い。作ろうとしてた物のイメージのままだったのでね。出会えて良かった......

と、そんな世の中甘く無いっす。買って帰って2つ折りの状態だったのをビニール袋から取り出してみれば......あれ?長方形......短い辺の長さ表記はどこにも無かったけど450ミリ程度......がっかり......しかも右半分は「明るい色調」左半分が「濃い色調」と、見事なツートンカラー......ん~......ん~......何にしても欲しい寸法にも足りてないので、計算上つぎはぎすれば何とかなりそう(ギリギリですが)なので、折角シート状のその代物を完全分解!.....意味ないじゃん.....トホホ。

しかし分解と言っても裏面は強力な両面テープでしっかりとめられているので、まずそのテープを剥がし....って簡単には剥がれませんよ。まず「強力ラベル剥がしスプレー」で表面の紙だけ剥がれました。テープのり自体には役に立たん。で、続いて登場させたのが「強力塗膜落とし」、シンナーみたいなものだな?これをのり面に塗ってヘラで取り除く。うん、良い感じ。しかし全て除去とまでは.....あまりこれで頑張ってしまって木材の表面を汚してしまったら最悪なのだし.....で、仕上げに「アセトン」で、まだまだしつこく残っているのりを完全除去。と、これをいったい何本繰り返したのやら......作った方が早くないかい?と自問自答....いや、材料費だけでもこっちのが安いと思い込んで頑張ってみましたわ......トホホ。

つぎはぎを繰り返して必要な寸法を確保して、色調も交互に配置し、自前で再びシート状に戻し、正円形に切り出しと......長かったなぁ~.....で、床板切り出しは無事完了。ふぃ~....何か無駄に疲れた気分が.....手抜こうとしても「おてんとうさんがゆるしまへんっ!」って感じでしょうか.....いや、ちょうど良さそうな商品を見つけただけで別に手を抜こうとかは......トホホ。